尼崎走ろう会 Amagasaki Running Club

尼崎走ろう会は1970年に発足したランニングクラブです

2025年に55周年を迎えました

コミュニティ広場

2011年12月のアーカイブ

ページの最後へ

20111214ジョギング日誌

20111214ジョギング日誌

今朝はいい天気で星がきれいでした。今週でやっとこさ走れることができました。
 先週iphoneを破壊し、先週末に大阪で修理してきたのですが、本日はそのときと同じコースを走って来ました。つまづいたところをよーく見てみると根が10cmくらい盛り上がっており、よそ見をして走っていると転んでもおかしくないと感じました。やはりこういう痛い思いをしながら、道を気にするようになるのでしょうね。

放射冷却が効いており、雪も間近と感じます。

20121125

大阪と神戸両方申し込んで当たったほうを走ります、  来年は。

来年は奈良も行きます、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、行きたいです。

長居で30km

先週末に、奈良の裏番組?の長居で30kmを走ってきました。

なんとか3時間(2時間50分20秒)は切ったものの、もうひと踏ん張りですね。

しかし・・・走っていると、いつも肩が痛くなってき足も曲がらなくなってくる・・・。

練習不足なんでしょうか???と気にしながらも対策なしです。

後、すみません、ラブランですが友達と参加予定です。

(毎回、チョコがほしいのに貰えず、花を持って帰っています。)

2012212

2012212これはなに?

コレは神戸バレンタインラブランの日です

サンケイスポーツが主催する、マラソン大会は
ユニセフカップとして慈善大会でもあります
参加料の一部をチャリテイとしてユニセフに贈っています。
世界の恵まれない子供たちを支援しています。
昨年の大会のスグあとに、あの東日本大震災が発生
一年たった今でも不明な人が何千人もおられます。
忌まわしいことですね。

大会のテーマは
「東日本大震災復興支援」と「戦争、災害、貧困に苦しむ子供たちに愛の手を!」だそうです。

その神戸ラブラン、今日のサンケイスポーツにラブラン特集ページがあり、またもや私とkayanoさんの写真が掲載されました。
私はあるところからの情報で今日、写真が載ることは事前に知っていました。  が、それでも朝から写真載ってるよと電話やメールでわざわざ教えてくれた人数人、有難うございます。

興味のある人のみクリックください

また最近私の投稿ご無沙汰でご心配の人もありました。
それでもジョグノやmixiには毎日投稿していたんですが、走ろう会の投稿には材料不足と家庭の事情で、すこし休んでいました。

又投稿しまっせ、せっせと。第二回の奈良マラソン行った人、走っていたら鹿に追いかけられたとか、鹿をよけて走ったとか クロスカントリーのようなコースだったとか聞いています、是非感想文、ご投稿ください 

コレはHP委員会、掲示板投稿促進委員としてのお願いです

ラブラン今回私は駅伝を走ります、皆さんまだ受付中ですよ、一緒に走りましょう

                    

                   ひこらん 

20111213ジョギング日誌

20111213ジョギング日誌

 天気予報では本日未明から雨は止むとのことでしたが、朝まで止みませんでした。小降りだったので走ろうかと思っていたのですが、考えているうちにザザぶりになってきました。やはり雨は波があるので、降り始めたら走らないほうがいいのかもしれません。

20111212ジョギング日誌

20111212ジョギング日誌

 本日は雨の感じがしてましたが、ジョギングする時間には止んでました。でも残念ながら起きれませんでした。
 通勤時になると雨が降りだして、やっぱり予想がつきませんね。降る気配があるときは走らないほうがいいようです。

 

やすくん 那覇マラソンお疲れ様でした!

今年は役員業務、足の故障と多難な中での那覇マラソン完走
お疲れ様でした。

足の故障原因を究明し、治療⇒対策強化に努められ
一日も早いサブ3復活を願っています。

 ●2012年度目標 那覇マラソン100位以内達成!

成就応援しています。

20111208ジョギング日誌

20111208ジョギング日誌

 本日も雨、冬の日本海の天気になって来ました。湿度が高いので寒さをあまり感じなくてありがたいんですけどね。
 雨がやめば走れるんですが、明日は朝市なので走りたいですね。

ヤッパ自己ワースト記録更新でした

忘年会は盛り上がったみたいですねゆうさくさんの写真に載っているみなさんは楽しそうでした

それと幹事の岡島さん、田中さん、birikenさん、お疲れさまでした

その日は予定通りNAHAマラソンに参加してました当日の参加者は男子17473人女子6515人で合計23988人でした。スタート前で待機している際8時30分の気温19.7度と放送され、早くも嫌な予感がしました

しかし満島ひかりちゃんがスタート地点で挨拶され、その場の雰囲気を変えてくれました。またで見るより実際で見た方が可愛かったです

(写真が小さく分かりにくいですね

スタートは彼女と那覇市長とが鳴らした鐘が合図でした。

最初の10キロは少し坂を上下します。またコースは沖縄のメイン通りである国際通りを1キロ強を走ります。ここは車道幅が10M?ぐらいしかないためランナーで渋滞を起こします

ですが今年の自分はかなり前に並んでいたためスムースに走れました10キロを44分46秒とかなりのハイペースでした。※今の自分は一人ならキロ5分を切ることはありませんでした!

この後コースは坂がきつくなりペースは鈍り、抜かれることを意識し始めました5キロごとのラップが24:23 25:17でキロ5分ペースで走ってました。

次のコースは平和祈念公園、ひめゆりの塔と観光スポットを通ることになり、坂は下りが多くなりました。道幅は片側車線のみなので5Mもあるかどうか?です。ちなみにNAHAマラソンは道幅が狭いのはネックと思いました。

ここの5キロごとのラップは24:51 26:16で身体に限界を感じてました

30キロに着いた時、大会では初めて歩きました30キロの通過タイムが2:25:33でキロ5分ペースより少し速いです。このペースで走るランナーは30キロでは歩かないんですね。痛めた足で30キロまでいいペースで走れたから、この後は歩いてもいい!という自分勝手な考えは甘かったです

沿道では大勢のギャラリーが声援を送り、黒糖、バナナ、飴、水等の差し入れを入れてくださる方、エアーサロンパスを準備されている方、エイサーを踊る子供たちがいっぱいいました。そんな中、歩いていた自分は無茶苦茶格好悪かったです

なおコースは平坦になり、道幅も広くなり走りやすいです。それに対して自分は状態が良くなれば走り、しんどくなれば歩くことを続け、頭の中では身体の限界を感じてからもゴールに向かう辛さを身にしみて感じててました。

33.1キロ地点は最終リタイヤポイントです。そこには11時45分ぐらいには着いていたと思います。リタイヤバスが出るのは14時以降です。待つには長すぎるでもその近くにボランティアのマッサージサービスがあり、自然と身体が向かいました。※皆さん、どんなことでもいいです。リタイヤバスの活用法の伝授をお願いします!

そこではさくらメディカルのシンザトさん?という方が応対してくれました。NAHAマラソンでは沿道でマッサージのサービスがあることに感激しましたその方は親切丁寧な方でした。5分近くマッサージを受けました。その後、走りましたが身体は動きませんでした

一応シンザトさんの視界から離れるまで頑張って走りました。それが悪影響したのか脹脛が痙攣したり、アキレス腱が異常に痛んだりしました。沿道で自分なりにストレッチし、前に進むことにしました。

この後、沿道の方から受けたくもない声援をもらい(自分としてはほっといてくれ!)、飲みたくもない水をもらい、エアーサロンパスでは自分の足は回復しないとわかりつつ無碍に断れず何度か浴びせてもらいました。



ラップは35:28 36:0 13:12で30キロからゴールまで1:24:40かかり、トータル3時間50分13秒(ネット3時間50分0秒)でした。順位は1117位で翌日の沖縄タイムスに載るには4分ほどオーバーでした。

ネットタイムで自己ワースト記録更新となってしまいました。

ですがNAHAマラソンは楽しいです参加した者でないとわからない世界があるような気がします。次回は100位を目指して頑張ります

20111207ジョギング日誌

20111207ジョギング日誌

 本日は朝市だったのですが、何やら外から音がする、と外を見てみるとあいにくの雨でした。
 そろそろ朝市に買いに行かなければ野菜が切れそうですので、明後日には行きたいです。

通勤時、横道から車が出てきて、「どこに行くのかな?」と思ったらゴミステーションでした。車でいくような距離にゴミステーションがあるとも思えないんですが、車に慣れるとそうなんでしょうね。

このページの先頭へ戻る