尼崎走ろう会 Amagasaki Running Club

尼崎走ろう会は1970年に発足したランニングクラブです

2025年に55周年を迎えました

コミュニティ広場

コミュニティ広場

メニューへ

ありがとうございました

矢田丘陵マラニックご参加の皆様、お疲れ様でした
そして、ありがとうございました

お天気にも恵まれ、夏の名残の暑さの残る中、
全員無事に予定通りゴールすることができましたことに感謝致します

松尾寺でのかき氷のお振る舞いは嬉しいサプライズでした
峠越えのアップダウンは
練習不足のkayanoにはかなり一杯一杯の感じでしたが、
皆様の健脚に負けじとどうにか走りきることができました
これも仲間の力ですね

梅田での宴会も過去最高の集まりで、
楽しく過ごさせて頂きました

お付き合いくださった皆様、ありがとうございます

また次回(あるかな?)も宜しくお願い申し上げます。
楽しい一日をありがとうございました

矢田丘陵マラニックは予定通り開催致します

今日は朝から雨かと思うとカラリと晴れ上がり、
またまた一転大雨と雷という不安定なお天気でしたが、

明日は問題なく晴れそうです
(所により昼過ぎから雷ともありましたが、見なかったことにします

明日の矢田丘陵マラニックは予定通り開催致します
明日も暑くなりそうですので、
水分補給等、熱中症対策を万全にお願い致します

当日は走り組、歩き組ともスタッフが先頭と中間、最後尾につきます
ゆっくりペースで進みますので快速ランナーの皆様も、

ひろ~~~い心を持ってご参加ください

では、明日は楽しいランにしましょう
宜しくお願い致します

20120831ジョギング日誌

20120831ジョギング日誌
 昨日は星も見えない曇で、日中は雨だったのですが、雨は一日で済み、今朝も金星と木星とオリオン座がきれいでした。

 風もない朝で、昨日風があったことを考えると、風がある日は雨なのかな?と思ってしまいます。

例によって朝一に行ってきて
きゅうり100円
さーびすしてもらって梨ととまとが200円でした。トマトはもう終わりだそうで、自然に合わせると出荷できる時期はかなり短くなるのですね。

道端で、ラジオ体操を待っている子たちがいました。今日で夏休みも終わりですね。

20120830ジョギング日誌

20120830ジョギング日誌
 本日は星も見えない曇で、走っている最中に霧雨も降ってきて走り易かったです。
 富山空襲にも耐えたレンガの煙突のある「立山味噌醤油株式会社」も社長の逝去に伴い休業し、味噌工場は更地になってしまいました。倒されたレンガの写真も撮ったのですが、あいにくと暗くて何も写りませんでした。

iphoneのカメラではやはり限界がありますね。せめてフラッシュでもあればもう少しマシだったかも知れませんが

 本日は星も見えない曇で、走っている最中に霧雨も降ってきて走り易かったです。
 富山空襲にも耐えたレンガの煙突のある「立山味噌醤油株式会社」も社長の逝去に伴い休業し、味噌工場は更地になってしまいました。倒されたレンガの写真も撮ったのですが、あいにくと暗くて何も写りませんでした。

iphoneのカメラではやはり限界がありますね。せめてフラッシュでもあればもう少しマシだったかも知れませんが

20120829ジョギング日誌

20120829ジョギング日誌
 本日はめずらしく風があり、いつもの蒸し暑さがなく走り易かったです。もう朝は秋が来ている感じがします。

 「秋は夕暮れ」ですけど、本日の朝焼けも綺麗でした。

奇数日ですので、例によって朝一で以下の野菜を買って来ました。やっぱり安いですね。ネギはスーパーで二本で198円でした。
ネギ100円
トマト150円
ナス100円

今年は旱魃だそうですし、この野菜の安さはありがたいですね。

20120828ジョギング日誌

20120828ジョギング日誌
 本日は薄曇りで暑さも一休みで、金星と木星は見えましたがそれ以外の星は見えませんでした。
 いつもの公園コースで、アスファルトの上よりも土の上を走るほうが楽しいです。先日のようにミミズを探してみましたが、見当たりませんでした。ミミズも乾燥しているかも知れません。

 近頃雨が降った記憶がないです。今年は世界的に旱魃らしいですね。

神鍋ハーフに行ってきました~

神鍋高原マラソンに初めて参加しました。
ひこのらんなさんの車にI崎さん、O川さんとともに載せていただきました。
走ろう会からは全部で20人ほどのかたが参加されていました。
皆さん本当に暑いなか、夏の丹波路を疾走されました。
私はハーフでしたが、2週目の前半の上りがめっちゃしんどかったです。
でも、稲穂や綺麗な空を眺めて、なんか幸せだなーと考えて気を紛らわせました。
2週目の前半まで我慢して、後半の下りで思い切り飛ばしてゴール。
そのあとのスイカとプチトマトとヤクルトの振る舞いがホントに美味しかったです。♪
帰りは、「海鮮せんべい但馬」の工場に立ち寄りました。
こちらは、販売品のせんべいの全種類が試食できて、コーヒーもタダでいただけるありがた~い施設です。
その隣の八百屋さんでは、アイスクリームが60円と激安でした。
いやー来年も是非行ってみたいですなぁ(←どこへ? 何しに?)
本当に楽しい一日でした。
参加されたみなさん、おつかれさまでした。

神鍋マラソン

朝3時30分神鍋マラソンに向けスタートしまし              た。
昔は前日から民宿に泊り夏の最後のバカンスをマラソンとともに楽しんだものです
昼は暑いですが、朝晩はぐっと冷えこみ布団なしでは寝れなかったことを思い出します。

                       
昨今は交通事情が良くなり、日帰りが充分可能になりました。
でもこのマラソンブームで、昨年比の経験則では計れなくなりました。
それはこの時間に出発すれば充分、駐車場、良いところを確保できると踏んだんですが、昨日は、そのよい場所はもう一杯、満車でした。
それと朝の6時半頃は現場近く、もうのろのろ運転です

来年はもっと早く出て現地で仮眠するくらいなつもりでやります。

                       

さてレースですがスタート時点はもう30度突破  

係りの人が充分な水分呼びかけをしています。

でも緑一杯の神鍋高原、暑さも吹っ飛ばすロケーション、青い空、キラキラ輝く緑、
火山地帯特有の黒土に映えています。

もう大阪近辺では味わえない風景です、毎度のことですが、この風景を見るだけで満足ですね。

                       

ふと思い立ちアーカイブから資料見てみました。
私の神鍋は1989年の第10回目が最初、そのときはハーフを走っています。

今回は33回目ですから、24年連続です。

このときは申し込みをしてなかったんですが、是非走りたいと、尼崎走ろう会の会長が、当時の兵庫県走友会の会長でもあった、常松喬さんにお願いしました。そして一週間前に裏口入学させてくれました。

当時はおおらかだったデスネ、資料を見ると、私は今では考えられない、いいタイムで走っています。

今回の神鍋は5444人走っています、そのうち古希を過ぎたランナーは151名で私も、ほやほやオーバーセブンテイ。
立派な賞状「敢闘賞」をいただきました。

来年参加したらまたいただけるんでしょうか?

それからハーフ優勝者は ご存知 かつらランナー高田さん、飛びぬけています
私は10Kでしたがコース上で充分観戦?させていただきました。

                      ひこらん 

20120827ジョギング日誌

20120827ジョギング日誌
 本日はちょっと曇りで、星は見えませんでした。風も無くとても蒸し暑かったです。秋が待ち遠しいですが、きっと秋は一気に去っていくのでしょう。

 例によって朝市、もうトマトはほとんど売ってませんが、梨が増えてきました。今日も買って来ました。

矢田丘陵マラニックのご案内

まだまだ暑い日が続きますね
神鍋高原マラソンご参加の皆様、お疲れ様です。

来週は「矢田丘陵マラニック」です
お申込頂いている皆様、ありがとうございます
今年も歩き組を含めて40名以上の大所帯になりそうです

矢田丘陵マラニック
日時 :平成24年9月2日(日)
集合 :近鉄生駒線「東山」駅 8:50
コース:平群北公園~かんぽの宿大和平群~三里古墳~松尾寺~矢田寺
~東明寺~矢田丘陵公園~歓喜の湯~平群北公園(約18km)
観光がメインです。ゆっくりのんびり走ります
※山道で多少滑りやすいところもあります。底の厚めのシューズがお勧めです。
※ゴール後入浴される方は、かんぽの宿で荷物を預かってもらえます。
昼食、貴重品だけ持って走れるようにご準備ください。

★拙HPにてコース詳細をご案内しています。よろしければご覧ください
http://otera-senko.com/yamatoji/yata/yt-course.php

昨年は雨で中止となってしまいましたので、
今年こそは良いお天気であることを祈っております
なお、万一天候不良で中止となる場合は、前日の18時頃
当掲示板にてお知らせ致しますのでご注意ください

参加お申込は前日まで承っておりますので
付き合ってやっても良いよ、という方はkayanoまでご連絡ください
(ご連絡先のわからない方は拙HPよりどうぞ。但し会員様に限らせて頂きます。)

では、当日宜しくお願い致します

このページの先頭へ戻る