尼崎走ろう会 Amagasaki Running Club

尼崎走ろう会は1970年に発足したランニングクラブです

2025年に55周年を迎えました

コミュニティ広場

コミュニティ広場

メニューへ

上々の天気!甲山マラニック&ハイキング

昨日の甲山マラニック&ハイキングは総勢33名の参加でした。
・西武庫公園からのマラニック 早出組   4名+途中合流1名
                    定時組  15名
・苦楽園口駅からのハイキング組      9名+途中合流2名
・甲山森林公園小広場集合(物運搬)組  2名
 十数年ぶりにマラニックに参加させて貰いました。
出発から暑いぐらいの日差しでしたが、リーダー指示で要所で休憩を
挟んで貰い、苦しむこともなく楽しいマラニックでした。
?Nリーダーさん有り難うございました。
?
 仁川百合野台では「地すべり資料館」で震災当時の説明を受け、改めて
事故被害の大きさと悲惨さを感じました。
 六甲山は褶曲山脈だが、甲山は六甲山が出来る前からの火山だそうで、
認識を新たにしました。
 シバザクラは満開で、参加者の目を楽しませてくれました。
?
 12時ジャストに小広場に到着。既にOさんがシートを引いてくれていて、
Bさんがビールを運んでくれていました。
? 陽気に誘われてビール5本も頂戴してしまったが、それでも5~6人で
?甲陽園駅経由で歩いて帰りました。風呂に入ってそのまま布団に...
?
 残念だったのは、バトミントン中にこけて肩を骨折した人が出たことです。
?幸い、車で来た人の協力で、救急病院に行き手当を受けることが出来ました。
?有り難うございました。
 このような例会以外の行事は無保険ですので、お互いに注意しましょう。

業務連絡

委員の皆様、尼崎走ろう会 「月例会と練習会」下書き確認をいたしました、了解です。

なぜここであえて投稿したかは、まもな「月例会と練習会」のコーナーが更新されるからです

いいお天気でしたね

行事に参加しない私がなんですが、、、、、。 

             

今日の甲山マラニック如何でしたか?
私はマンションの総会出席のため午前中は外出できず

いまごろスタートやなとか、
いまごろ弁当食べてるんやなとか
総会はうわのそら、

夕方走りにいこかと用意してたら
家人の夕飯コールの鶴の一声で走れなくなり
気の弱い性格は損です。

明日から畑も待ってるし、田舎で母の法事もあるし、走れない理由が目白押しです。

それで皆さん今日のマラニックや、堺シテイマアソン参加の皆さん、その他楽しい投稿待っていますよ。

                    ひこらん 

明日は「甲山マラニック&ハイキング」 です

GW! 明日も良い天気のようです

 恒例の「甲山マラニック&ハイキング」を明日行いますので、奮ってご参加下さい

?

                                 

**********************************

甲山マラニック&ハイキング

日時: 4月29日(日)

集合場所:

   マラニック  : 西武庫交通公園自転車置場 (8時40分集合、9時出発)

   ハイキング : 阪急甲陽園線苦楽園口駅河原 (9時15分集合、9時30分出発)

内容:

 1.甲山植物園で合流、甲山森林公園広場でお弁当

 2.お弁当・お飲み物は各自持参願います

 3.ビールは馬場さんが現地まで運んでくれますので、購入してください

**************************************

 

   私(深田)は、久しぶりにマラニック組に参加する予定です   よろしく

     

20120427ジョギング日誌

20120427ジョギング日誌
本日は寝坊して走れませんでした。水曜日に走りこんだので、カーボローディングとしては走るべきか走らないべきか悩んだのが災いしたのかも知れません。
 マラソン的には走らないほうがいいのですが、精神的には走ったほうがいいですし、ハーフなのでそれほど神経質にならなくてもいいのではないかと思います。
 気が向いたら明日は走ろうと思います。

20120426ジョギング日誌

20120426ジョギング日誌
本日は雨で走れませんでした。やっぱりやるべきことは早めにやっておくことが正解ですね。
 天気は予定できませんから、雨の中走り込みをしなくて済んだのは幸いでした。

昨日は小豆島

オリーブマラソン、一ヶ月前の昨日、知人に誘われて知人の実家のデコポン畑でデコポン狩り

車にもう積めないくらいデコポンの収穫。

ジャンボフェリーに初めて乗りました。
ウイークデイでしたので一般のお客は少なく
ユッタリと船旅を味わいました。

寒霞渓、オリーブ園、オリーブ公園、ユース、たるや、目で確認をしてきました。

もちろんスタート地点、ハーフとの分岐点もバッチシ確認、結構ウイークデイなのにランニングしている人多かったですね。

船内では讃岐うどんが安くて美味い、小豆島に行かれるひとお楽しみに。

神戸港を朝6時発、 明石大橋は7時頃でした (クリック拡大)

今日のラン ベイコム外周ユックリジョグ 10K 今月は走れてません。

20120425ジョギング日誌

20120425ジョギング日誌
 本日は魚津しんきろうマラソンのための走りこみに名を借りたホタルイカ掬いに行ってきたのですが、生憎と濃霧で、いつもならわんさか居る岩瀬港にも誰も居らず、本日三回目というおじさんに会いましたが、「この霧じゃだめだなぁ」との事でした。
 今年は不漁だそうで、結局頻繁に行く以外に対処方法は無さそうです。

ツツジとジバザクラ

今日は温かくてジョグ&ウォークには最高の天気でした。

いつものコースと違って、最近ニュースになっている花の名所2個所を巡ることにした。

1.廣田神社の「コバノミツバツツジ群生」は時期が遅くて、花は終わっていました。

 それでも一部の花は満開でもてなしてくれ、神社内を気持ちよく散策しました。

 神社入り口付近は道路工事でひっくり返っていますが。

2.仁川百合野町の地すべり資料館の「しばざくら」は満開でした。

 花の手入れ日でボランティアのお姉さん(自分でうば桜と言ってるのが聞こえました)と

 姉さんかぶりでしゃがんだ案山子との見分けがつかなかった。良くできた案山子だ。

    「しばざくら かかしといっしょに うばざくら」  しつれい!

3.29日に行く森林公園の広場の八重桜も満開、日曜までは何とか持ちそうな感じです。

4.関学道から広場に行く途中に、女の子に連れられたダイチの銅像があり、鼻に触って

 来ました。今年からはこのダイチが供です。

色々道草をして、4時間の遠征でした。

疲れた。

深草哲

20120424ジョギング日誌

20120424ジョギング日誌
本日は忙しくなりそうだったので、ジョギングを断念しました。
明日はカーボローディングのために走り込もうと思います。

このページの先頭へ戻る