投稿日:2012年1月25日(水) 20時43分
投稿者:ひこのらんな
さぶ~い 今日も。しかしここを休むわけにはいかないところがヘボランナーのつらいところ。
夕方、いざ尼陸ベイコムへ、はじめトコトコ。前方に、ころあいのスピードのランナー、すこしずつ差をつめて並ぶも、その人何かを察知してスピードを上げ始めた。必死でつく、2周くらいそのままで行く、最後の一周は前に出て私は終了。
なんとなく走っていますが、後ろから足跡が聞こえると少しスピードを上げて抜かれないようにしたり、結構面白い練習になります。
ベイコムの帰途これから練習に行くモンブラン君とすれ違う、「がんばれよー」
「ハイ」気持ちのいい すれ違いでした。[2012年1月25日(水) 20:36]
■ コメントopen-all
ひこのらんな 
投稿日:2012年1月25日(水) 12時20分
投稿者:ama0089
20120125ジョギング日誌
本日も今朝方はまだ雪が降っていましたが、通勤時間頃になると止んで、朝日まで見ることができました。
車道は例によって除雪されるのですが、歩道は降ったままで、20cmほど積もった中を走ると予想外に疲れます。滑りはしないので安全なのですが、重い雪を蹴散らしながら走るので、負荷が大きいです。
まぁ、雪が積もるのはせいぜい2月までですので、あと一ヶ月で溶けるかと思うと気も楽なんですけどね。
投稿日:2012年1月24日(火) 12時22分
投稿者:ama0089
20120124ジョギング日誌
本日も北陸らしい天気で、昨晩から雨から雪に変わり振り続けてました。
昨日まで見えていたアスファルトが白一色です。
上からは雪、下からは噴水、あちこちに水たまりがあるので、とてもジョギングはできませんが、通勤時は長靴でぼちぼちと走ってます。
近頃の天気予報は当たりますね。
雪が降っても、降り始めならまだ乗れますけど、これがこれ以上積もって固まった日には自転車はただのお荷物になってしまうので、それなら長靴で走ったほうがまだマシな気がします。
投稿日:2012年1月24日(火) 09時54分
投稿者:ひこのらんな
私も君原選手を尊敬しています
私より1年先輩です
首を振りながらのように見える独特の走法は眼に焼きついています。
先日ある居酒屋で若いランナーと居合わせることがありましたが、君原選手の話をしておりましたが、なぜこの人たちが君原選手を、と思っていました、なるほどこのことだったんですね。
いま仕事を終えられてから毎晩、尼崎ベイコム外周を、若手や若手でない人も含めて、夜遅くまで走っておられます、頑張っておられます。
努力しておられますね、みんな目標があります。
さて私もコキでフルを肝に銘じ、今からジョグに行って来ます
ひこらん 
投稿日:2012年1月24日(火) 09時31分
投稿者:ラッシー
久し振りの投稿です
皆さん、ラン
頑張られていますね~~
22日の日曜日は、仕事休みで、昼から用事が有り、午前中しっかりラン・・・
途中、しゃらくさんに会い一緒にラン・・
話しながら走ると知らず知らずのうちに長距離に・・・・
健康で走れる事、走れてる環境に感謝・・
投稿日:2012年1月24日(火) 00時36分
投稿者:深草哲
朝日新聞にメキシコ五輪男子マラソン銀メダリスト 君原健二氏(70)のインタビュー記事が
載っていましたので、 ご参考までに。 (1月20日 夕刊)
――― 中学生たちと一緒に走っているんですね
はい。北九州市などの実業団OBによる「北実会」という集まりが5年前にでき、今までの恩返しをしようじゃないかということで、週1、2回。私は生徒たちと一緒に走ることが多いんですが。
――― 指導と言うより、自分の方が一生懸命走っていると?
そうですね。そうすることが子どもたちの励みにもなると思いますし、私も楽しい。健康のためにもなりますので。子どもの成長には著しいものがあります。1、2年生にはなんとか対抗できても、3年生にはとてもかないません。
――― 中学生にサインをねだられた時に「努力しよう」と書かれていましたが
「努力」は好きな言葉で、子ども向けの色紙には「人間に与えられた最大の力は、努力です」と書くことが多い。大人の方には「人生、努力を糧に。ゴール無限」と書くことが最近増えました。
私は現役時代、トラックの1メートルでも2メートルでも外側を走るようにしました。道路を走る時は、もう少し先に見えている電柱まで行ってみよう、そこに着いたらもう一つ先まで行こうと、よくばって走りました。練習すればするほど力がついてくるということを実感として知っていた。努力することが癖になってしまい、走ること以外でも、努力は苦になりません。
――― 現在、日本の男子マラソンは世界の中で苦戦しでいます
北京五輪(2008年)でアフリカ勢が炎天下をハイペースで走ったのをみると、素質の差はどうしようもなく努力だけでは追いつかない部分が出てきているような気もします。それでも、近づくことはできるんですね。ですから、がんばってほしい。
――― 今はどのような生活を
講演活動が年30回近く、マラソン大会のゲスト出場も月1回程度あります。6、7年前にはへたくそですけどパソコンを始め、ブログも書いています。お酒を飲むのは私にとって格好のストレス解消法で、毎晩飲んでいます。
46年前に優勝したボストンマラソンに4年後、75才の時に招待されることになっています。完走するのが目標です。
――― 円谷幸吉さん(1964年東京五輪銅メダリスト、68年自殺)の墓参をかかさないとか
故郷の福島県須賀川市で開かれる「円谷幸吉メモリアルマラソン大会」に招かれていて昨年は29回大会でした。その時に参らせてもらっています。東京五輪の直前に札幌であった1万メートル記録会で私も円谷さんも日本記録を上回り、ビールで乾杯した楽しい思い出がありますもので、墓前でビールで乾杯しています。「おかげで私は、今もがんばって生活しております」と報告しています。
以上 (無断転載乞許)
投稿日:2012年1月23日(月) 12時21分
投稿者:ama0089
20120123ジョギング日誌
本日は北陸らしい天気で、朝から雨でした。
時期的には雪なような気もしますが、昼からは雪らしいです。
そろそろ一ヶ月ほど雪のシーズンに入るかも知れません。自転車には乗りたいんですけどね。
投稿日:2012年1月22日(日) 21時08分
投稿者:トーイ
今日は、朝おきたら8:30でした・・・・
しかも、嫁が自転車を貸してくれず、仕方なく武庫川まで走りで
参加しました。
なんとか15km走りましたが、昼から息子と遊ぶ約束だったので、
早めに切り上げ、遅刻したのに早退なんて・・・
ま、武庫川までの往復を考えると、そこそこ走っているので良しとします。
で、家に帰ると息子が熱出して寝込んでいて
仕方なく、下の息子を連れて買い物に行きました。
来週は、大阪ハーフですね参加されるランナーの方がんばってください!
残念ながら、私は登録してないのですが・・・
投稿日:2012年1月22日(日) 20時39分
投稿者:ゆうさく
今日はMore練習会かカメさん練習会か、どちらに参加しようと悩んでいましたが、More練習会に参加しました
。
14kmを走りました。1km約5分ペースで走れたことは良かったです。まぁ~少し足に違和感を感じましたので、14kmで止めました。本当なら20kmは最低走ろうと思いましたが…。やっぱり速い人に付いて行こうと思って走ったのが良かったのかも知れませんね。また来月も参加できたら参加したいですね。
投稿日:2012年1月22日(日) 20時05分
投稿者:しゃらく
モアの練習会にいくつもりでしたが、12時から新年会があったので 迷っておりました。
すこし あたたくなったところで 住吉川へ。行ってみると ラッシーさんの姿。
2K近くを 並走してもらいました。ゆっくり走ってもらったのですが、わたしにとっては
精一杯でした。8Kランで終了でした。
birikennさんも 頑張ってください。
昼からの会は ビールとお酒を飲んで しばらくするといい気分。
あとは 帰ってこたつで寝ておりました。