ボランテア
投稿日:2011年10月25日(火) 09時18分
宝塚マラソン走路員ボランテアやらせてもらいます。
冒険広場は地域の行事と重なるかも?の恐れもありますが、毎年参加していますし行きたいですね。
神戸マラソン、走ろう会からも大勢参加される由、実は私も当たっていましたが、大阪マラソンのヘッジでしたので急きょボランテアに変更しました。
スタート会場運営班の役割が決まっています。
当日は走ろう会の例会でもありますが神戸マラソンのお手伝いをしようと思っています。
コミュニティ広場
投稿日:2011年10月25日(火) 09時18分
宝塚マラソン走路員ボランテアやらせてもらいます。
冒険広場は地域の行事と重なるかも?の恐れもありますが、毎年参加していますし行きたいですね。
神戸マラソン、走ろう会からも大勢参加される由、実は私も当たっていましたが、大阪マラソンのヘッジでしたので急きょボランテアに変更しました。
スタート会場運営班の役割が決まっています。
当日は走ろう会の例会でもありますが神戸マラソンのお手伝いをしようと思っています。
投稿日:2011年10月25日(火) 00時41分
マラソン大会が毎週あちこちで開催される時期になってきました。
そんな中、毎年恒例のボランティア行事2件の募集が始まりました。
レースのない方、今回初めてだけど一丁やってやろうという方、
最寄りの役員までお申し出下さい。
特に宝塚のほうは、16日までに氏名・住所・電話番号・説明会参加日を連絡
する必要があります。
会員各位の絶大なるご協力をお願い致します。
1.「第26回冒険広場がやってきた」
(1)日時:11月23日(祝) 9時45分~12時(受付9時30分より)
(2)場所:西武庫公園鎮守の森(こども広場)
(3)対象:小・中学生、幼児と保護者
(4)主催:冒険広場をつくろう会、
西武庫公園ネットワーク(管理運営協議会)
※尼崎走ろう会は西武庫ネットワークの構成メンバーです
(5)内容:ポップコーン作りや焼き芋作りのお手伝い、
仮装部隊による応援
何時も通り、数名の応援依頼が来ています
(6なお、この行事は諸般の事情から今回が最後になるかもしれません
2.「宝塚ハーフマラソン大会」
(1)日時:12月23日(祝) 10時15分スタート、
ハーフマラソン、クォーターマラソン、ファミリー3km
(2)場所:マラソンのスタートは宝塚大劇場前、ゴールは末広公園
ファミリー3kmはスタート・ゴールとも末広公園
(3)従事者説明会:①12月2日(金)10:00~11:30
②12月3日(土)10:00~11:30
③12月3日(土)14:00~15:30 どれに参加希望するかも提出
(4)主催:宝塚ハーフマラソン大会実行委員会(大会会長:中川智子市長)
(5)内容:上武庫橋周辺部の走路安全確保業務です(走路員)
例年通り8名の要請が来ています
(6)メンバー送付期限:11月16日(水)
以上
投稿日:2011年10月24日(月) 21時54分
和歌山ジャズマラソンのハーフに参加してきました。
7か月前に傷めた右足首が治ってきた矢先だったのですが、
2週間前に左足の親指の爪がはがれかける怪我をしてしまい、直前まで
走るかどうか悩んでました。
一緒に参加したAさんが、「途中でも止めることも出来るんだから
走れるだけ走ってみたら」と言ってくれたおかげで、気持ちが軽くり
「走ってみよう」と思うことができました。
そして、無事に完走できました!
タイムは自己ワーストでしたが、5か月ぶりに20キロを走ることが
できたのが何より嬉しいです。
今日は筋肉痛になっていますが、この感覚でさえとても懐かしく感じます。
太ももが痛むたびに あぁ 走ったんだ オレ♪ と、走れる幸せを実感しています。
傷めていた個所も無事で、この分だと神戸マラソンも何とか行けそうです。
背中を押してくれたAさん、早朝からバスを運転いただいたYさんはじめ、
みなさん本当にありがとうございました。
そして今回は、レース初参加の●杉さんが見事にハーフマラソンを完走されました。
おめでとうございます!
初めてのレースがハーフマラソンで、見事に制限時間をクリアされたのは、
本当に素晴らしいです。
走られた後の晴れやかな笑顔が印象的でした。
これからのご活躍をお祈りしております。
投稿日:2011年10月24日(月) 12時46分
20111024ジョギング日誌
昨日は雨だったのですが、幸いなことに朝には止み、、星も見れました。ただ、湿度が高かったせいかあっというまに雲に隠れてしまいました。
星が見えるとやはり星の方向に向かいますね。ということで稲荷公園に行ったのですが、テントが貼ってあり、何かな?と思ったら花が飾られていました。暗くてよくわからなかったですが、花でオブジェや建物を作っているようでした。今度明るい時に行ってみようと思います。
投稿日:2011年10月24日(月) 09時24分
「四万十川、100Kウルトラマラソン」感想文、楽しく読ませていただきました。
私が凄いと思ったのは、ほぼイーブンの走りですよね
7分強のペースで刻んでますね、それを100Kも続けられるのんちゃんは凄い。
私の知ってる限りですが、走ろう会で最初に100Kを走ったのは、あの常光寺の役員でもあるtana〇くんです。ずいぶん前です、それまで彼とレースでガチンコしていましたが、私のほうが年上だし、上から目線でしゃべっていたのですが、こりゃアカンと彼に師匠と呼ばせてくれと言った覚えがあります。
それ以来 100Kを走る人が増えてきましたが、やっぱり勲章ですね。フルを走るのにもビビッている私なんか、あやかりたいです。
若いのんちゃんの走りに改めて敬服、感服、リスペクトです。
投稿日:2011年10月24日(月) 00時14分
一山湖水マラソンクラブ 鄭成玉 訪日団長より写真添付でメールを頂きました。
春川マラソンは韓国で一番有名な伝統のある大会で、青梅・篠山クラスでしょうか。
????: “???” <chung5161@hanmail.net>
????: “深田” <fukada662@nifty.ne.jp>
??: 2011? 10? 23? ???, 22? 22? 09? +0900
??:?春川??? ???????
深田會長樣
?おげんきでしようか
?きょう ひさしぶりに 春川マラソンを はしりました。
?10月9日 臨津江文化日報ハフマラソンは 2時間9分10秒
?今日フルは 4時間34分30秒で はしって かえりました。
?9月23日-26日六甲山山岳マラソンの アマカサキハシロウガイの
?會員皆樣の ご應援の 恩德たと おもいますゆえ
感辭の 言葉を おおくります。
?????.
投稿日:2011年10月23日(日) 22時04分
ひこのらんなさん、ゆうさく君、Dr。Aさん、深草哲さん、
kayanoさん、トーイさん、birikenさん、taruchanさん
祝福メッセージありがとうございます
大阪マラソン、神戸マラソンとハズレたので、もしかしたら・・・と思っていたら
見事当選
愛媛にいる両親を招待して、半分の50㌔目標で挑みました。
朝5時半スタートなので外は真っ暗で何だか幻想的な風景でした。
驚いたのは殆どの人が準備体操をしていません。
一緒に行っていた知り合いのMさんに伝えると、『ウルトラではこれは普通よ』と言われ衝撃を受けました。
今から100キロ走るのに準備体操無し
私は少し前に左膝を故障していたので念入りに準備体操していましたが・・・。
そして・・・
5時半スタート
なぜかBGMでKARAのMr.が掛かっていました。
太鼓の音も鳴り響き、普通のレースでは絶対味わえない雰囲気。
Y龍さんがサポートをしてくださったので荷物を持ってもらい
一緒に走ってもらいました。
【スタート~20キロ 2時間29分】
体調も良く、良いペースでした。急な上り坂があり9分/㌔になった事も
ありましたがほぼ自分の理想のペースで行けました。
【20キロ~40キロ 2時間27分】
とても順調でした。応援バスで先に応援地点で待っていてくれた
両親に会ってまだ余裕だったので元気に手を振りながら過ぎていきました。
次に会うのは休憩所もある60キロ過ぎのカヌー館。
とにかく、行かないとと思いながら走っていました。
残りの距離を考えると嫌になってきそうだったので、
夜7時まで走る(制限 夜7時半)と思い、体と相談しながらペースを
決めて走りました。
【40キロ~60キロ 2時間38分】
50キロから60キロが辛かったです。未知の世界
自分の体がどんな風になるか全く分からないし両足首が痛くなってきました。
サポートしてもらっていたY龍さんにマッサージをしてもらい
『痛みは一定以上痛くならないよ』と言われたので、何となく安心
【60キロ~80キロ 2時間49分】
カヌー館でY龍さんに足首をアイシングしてもらい、痛みが和らぐ
両親に会い、豊富なエイドで、お味噌汁や鮭おにぎりを食べて回復
ある方から『途中であきらめたら絶対完走できないよ』と言われていたので
ゴールするには・・・と考えながら進んでいきました
走り始めるとまた足首が痛くなったので、途中で屈伸やマッサージをしながら
ゆっくりゆっくりマイペース
【80キロ~100キロ 2時間29分】
後少し。でもまだ20キロあるから油断出来ないな~、と思いながら
ペースを崩さないように気をつけました
足首の痛みがだんだん麻痺してきて普通に走れるようになりました
同時に早起き(2時半起き)のせいもあって睡魔が襲ってきました。
ネムイ
上り坂で女性が『女性は強いからこの上り坂大丈夫よ』と応援してくれました。
驚いたのが、ゴールの手前でまたその方が『頑張れ~』と応援してくれたんです。
移動してまでの応援、恐るべし四万十の住民
ゴール手前でゼッケン番号と名前が呼ばれ、巨大スクリーンに自分の画像が映されてゴールテープを切りました
すぐにメダルを掛けてもらい、これが欲しかったんだよな~とメダルを見つめました
四万十参加が決まってから一緒に練習や応援して頂いて
走ろう会の方には本当に感謝しています
ありがとうございました
お陰でとても楽しくて夢のような1日を経験出来ました
投稿日:2011年10月23日(日) 20時15分
今日は、ユリカモメ(30km)に走ってきました。
走っているとおなかの調子が悪くなり、
2回のrest休憩をとっても調子が戻らず、リタイヤしました。。。
健康管理は大事ですね
投稿日:2011年10月23日(日) 18時41分
今日は神戸フルーツフラワーマラソンを走って来ました。
参加種目は4時間走で、間近に大阪、神戸マラソンがあるためか
また、4、6時間リレーがあったこともあり、エントーリーは80名と
少なかった。
気温22^~3℃でスタート時は涼しかったが、途中より若干上昇
したように感じたが風もあり、スタートより3時間までは快調に
(3時間時点の順位は10位)走れたが、やはり走り込み不足で
走ろう会の3時間走と同様に、スタミナ切れで3時間30分過ぎに
とうとうエンストし、1周歩き10分を残してリタイアしてしまいました。
(。>0<。)
最終成績は15位で31周(40.3km)でした。
これでは福知山の目標3時間50分が、絵に描いた餅に
なりそうですね。。。。。。後30日何とか努力して見ます。
投稿日:2011年10月23日(日) 12時41分
今日のモア練はジャズマラソンやユリカモメの影響で8人の参加でした。
来週は大阪マラソン当日ですね。今日はひこらんさんと自分は大阪マラソンの最終調整を兼ねて、甲武橋から阪神高速湾岸線の往復15kmを二時間ぐらいかけて走りました。あとの6人は1300mを10周したりしていましたね。
ユリカモメやジャズマラソンに参加された方、また投稿お願いしますね。