尼崎走ろう会 Amagasaki Running Club

尼崎走ろう会は1970年に発足したランニングクラブです

2025年に55周年を迎えました

コミュニティ広場

コミュニティ広場

メニューへ

20110928ジョギング日誌

20110928ジョギング日誌

 今朝もオリオン座がきれいでした。清々しいといえばそうなんですが、そろそろ寒さを感じますので、Tシャツ短パンではちょっと軽装すぎるようなので、もうちょっと暖かい服装にしたほうがいいみたいです。

そろそろレースもいいかなぁ?って思うんですが、北陸はあんまりレースがないのが残念ですね。来年の春まで待ちでしょう

日韓交流の帰国報告が届きました(3)

9?24? ??? ?? ???? ?????? ???

9月24日 六甲山麓登山途中の布引の滝 前にて

(9/28)写真を再送して貰いました。(深草哲)

日韓交流の帰国報告が届きました(2)

??? ???????? ????? ??

大阪関西空港到着後 歓迎会員と一緒に

(9/28)写真を再送して貰いました。(深草哲)

日韓交流の帰国報告が届きました(1)

  • ?5? ?????????? : ?? 3?? ???? ??? ????? (第5回韓日マラソン交流団帰国:3枚の写真で帰国をお知らせします)

  • 送信日時: 2011年9月28日 0:10:52
    ? ?
    ? ?

    9?24? ????? ???  9月24日 韓日交流の行事

    (9/28) 写真を再送して貰いました。(深草哲)

    ?

    3時間走の案内の件(3回目)

    皆さんのご協力のお陰で3時間走の準備も着々と進んでおります

    現在の参加希望者はスタッフを含めて98名となりましたうれしい限りです

    当日参加も幾らか事前に聞いてますので、当日に走る方が100名以上望めそうです。また自分は実質参加者100名以上を望んでますが、そんなことより皆さんはここで大会へのステップにしてくださいね

    ただ自分はどうも段取りが悪いせいか、お弁当の締切が明日とのことです。皆さんにご迷惑を掛けます

    これから実名で弁当希望者を記載しますので、間違っていたら即、ご連絡のほど、よろしくお願いします

    弁当希望者は浅野、綾織、有本、糸井、伊藤(道)、大津(嘉)、大津(一)、岡島、片山(明)、角村、葛原、黒岩、近藤夫婦、近藤(章)、酒井、塩田、徐、高田、田中、垂水、土田、西岡、西山、沼澤、野間、馬場、東良、樋野、深井、会長、藤原、前田夫婦、松本、水谷夫婦、水田、宮川、山内夫婦、山田、吉田、吉見、四辻の45名、ペンギンクラブ4名、兵庫県ブラインドクラブ1名、葛原さんの知り合いの方12名、王子サブ愛グループ16名の計78名です。

    間違えがあれば、至急、高田までご連絡ください。よろしくお願いします

    携帯:090-7494-5914 PCアドレス:iw33924@ca2.so-net.ne.jp

    20110927ジョギング日誌

    20110927ジョギング日誌

     今朝はオリオン座がきれいでした。奇数日ということもあり、例によって朝市へ

    梨を買いに来たのですが、「豊水」が出始めということで、さっそく買って来ました。4個で600円でしたが、2個傷物をおまけしてもらいました。

    あと、ナスの傷物が一袋100円、合計700円でした。

    生活する分には、田舎の方がいいんじゃないかと思いますね。
    ただ、ジョギング中なので、買い物をすると走りにくいのが難点です。さすがにリュックで行ってるんですが、それでも振動すると走りにくいです。

    ナイトランナーズ

    先日ナイトランナーズの方から、ナイトランナーズの
    新HPにリンクの依頼があり、カンチャンHP委員長を通して役員会の了承を頂きました。
    早速HP一面に載せてもらっています。

    http://sports-family.jp/amagasaki-night-runners/

    ナイトランナーズは我が走ろう会の役員でありモアのコーチでもあるKさんが代表になっておられます。
    走ろう会からも大勢の方が毎週水曜日の夜8時からの練習会に参加されています、あの森野軍団も一緒に練習をしています。

    尼崎走ろう会に新しく入会される方も若い方に限らず意欲的な方にはナイトランナーズを新人お世話係りのguzuさんにお願いしてご紹介しております。

    また私もそうですがをナイトランを通して陸連登録をしています。
    お蔭様で東京マラソンも陸連登録で申し込んで当選が続いております、大阪も神戸も陸連登録で当たりました(まあ、これは確率が高いということですが)

    ナイトランナーズはいろんなクラブの方が練習場所として利用されています

    ちなみに水曜日7時頃からベイコム陸上競技場、正面玄関にKさんがトラック照明利用料、400円を集めています、入場はpm8時からですが、時間のある方は外周をグルグル周って身体をほぐしています。

    少しどころかメチャレベルは高いですが一度練習風景をご覧になることをお薦めします。その場にいるだけで気分が高揚します、それがモチベーションを高めることにもなりますね。

    ナイトランのHPは我が走ろう会のメンバーでもあるDさんが管理人をしておられます。

    3時間走の案内(2回目)

    韓国の方々は無事に帰国されたのでしょうか?ちょっと気になります

    それについては韓国から会長の方に報告があると思いますので後日わかると思います

    話は変わりまして、3時間走の件ですが、今日も自分のメールに尼崎走ろう会員内外を問わず参加希望者が3名もおられました。ありがたい話です

    現在。スタッフを含めて80名ぐらいの参加者があります。たぶん、この調子でいくと当日には100名の参加者も現実になるかなと期待してます

    またエイドの品はべっぴんさんに依頼しました。自分なら水とアクエリアスがあればいいかという発想しかないですが、女性ならではの発想で選んでいただけると思いますので女性陣の方は多少なりとも期待してもいいのではないでしょうか(ただし予算に制限あり)

    水は一人1Lとして約100人分用意してます。

    皆さん、ご知り合いの方をお誘っての参加を期待してます

    **********************************

    開催日 :平成23年10月2日(日)

    受付   :8:30~9:00(前回は9:00~と言いましたが間違えました。すみませんでした

    会長挨拶:9:00

    競技  :9:30~12:30

    弁当配布:13:00

    成績発表:13:30

    **********************************

    ボランティア、景品(日常、不要なものを提供)を募ってます。

    よろしくお願いします

    大成功!!一山湖水クラブ交流

     23日は12名で関空出迎え。ホテル出迎え3名。再会を祝しながら

    アルカイックのビアガーデンで夕食(写真)。

     24日の六甲山は、何と言っても天候が最高のプレゼントでした。

    台風後の澄んだ空気の中、須磨浦公園に全員集合し準備体操の後

    同時に出発。走り組は一山メンバー2名が移行して19名、歩き組は

    21名と大所帯。旗振山で一山メンバー女性1名が歩き組に変更。

    須磨アルプスを一山メンバーはスイスイ、当クラブ約2名はこわごわ!

    昼食の場所は移動車の2人が準備してくれていました。バス・地下鉄を

    乗り継いで新神戸駅へ、そこから布引の滝へ。緑の山道と、水量の多い

    滝の音で疲れを感じさせない登りでした。特に雄滝は雄壮、一山メンバー

    も喜んでくれました。

     クアハウスまで戻って50分間入浴、その後シャトルバスで三宮へ。

    午後6時にホテル到着。交流会は6時半からの開始となりました。

     大きすぎるくらいの立派な会場でしたが、交流の熱気で会場は一杯に

    なったように感じました。その後カラオケで両国の歌を熱唱、最後は

    走ろう会流に「星影のワルツ」でしめ。4名の方がホームステイ先へ移動。

     25日はマイクロバスで観光でした。ホテルを9時半に出発して姫路城

    ・書写山円教寺と2ヶ所回った所で5時になり、大阪千日前のホテルへ

    向けて移動。姫路城は工事中と判っていましたが、ほこりを避ける為

    城内の展示物まで片づけて有るとは知りませんでした。ボランティアが

    武士や殿様の服装で観光客にサービスしていました。

    書写山は走ろう会の35周年(?)記念旅行で行った所ですが、ロープウエイ

    や歩いて降りたという話に記憶がついて行かずクシュン。

     一山一行は今日26日夕方の飛行機で帰国されます。今日は小雨がぱら

    つきましたが、来日中の天気に恵まれて良かったと胸をなで下ろしています。

     不十分な点や反省すべき点は多々ありますが、会員の皆さまの絶大なる

    ご協力の元、盛大にそして事故もなく無事交流会が完了したことに感謝

    いたします。交流会は大成功だったと思います。

     10月2日の3時間走で、頂いたお土産でカンパイしましょう。

    有り難うございました。 カムサハムニダ。

    深草哲

    20110926ジョギング日誌

    20110926ジョギング日誌

     先日の中秋から一転して、月はおろか星も全く見えない曇天の朝でした。
     ただ、走ってて妙に違和感を感じる、何か眩しい・・・と思ったら街灯が蛍光灯からLEDに変わっていました。確かにLEDは明るいのですが、なにか目に刺さるような感じですね。反射光ならまだいいんですけど、直接当たると直視できないです。

    途中、LEDと蛍光灯の変わり目があったんですが、なんとなく蛍光灯の方が優しい光のような気がします。それよりも白熱灯の方がほんのりあたたかでいいんでしょうけどね。

    ちょっとネットで調べてみると、
    20Wサイズの蛍光灯で

    従来の蛍光灯・・・消費電力は27W
    LED蛍光灯・・・消費電力は8W

    なるほど、確かに街灯は一個や二個じゃないですから、節電効果もありますね。

    あんまり好きにはなれないですけどね

    このページの先頭へ戻る