尼崎走ろう会 Amagasaki Running Club

尼崎走ろう会は1970年に発足したランニングクラブです

2025年に55周年を迎えました

コミュニティ広場

コミュニティ広場

メニューへ

韓国一山湖水マラソンクラブとの懇親会

9月24日六甲山マラニックの後、予定通り、都ホテルニューアルカイック 3階「鳳凰の間」にて韓国一山湖水マラソンクラブとの懇親会が行われました

自分のつたない司会は勘弁したいただくとして深田会長からの挨拶で始まり、次にチョンソオク会長のお言葉をいただき、続いて韓国の方々のメンバーの紹介がありました。その後、徐さんによる乾杯で懇親会が始まりました

参加者は正確には確認出来てませんが、尼崎走ろう会からは30人強、韓国の方からは11名、通訳の方が数名でした。

会場は結婚式会場にも使われそうな大空間でしたrunじじさんが作成させた横断幕も掲示されてましたが、この会場では小さく見えてました。(決して小さいものではありません!)

料理はバイキング形式で、品数のチェックはしてませんが、味は都ホテルだけあってしっかりしていると思いました

同席させていただいた韓国の方はチョスンヒ(日本語が達者な方)さん、キムミンジョン(芸達者な方)?さんと2人共、頭のよさそうな女性でしたなお、この2人はB場さんの処にホームステイされているとのことです

当初、皆さん昼間の走りor歩きで腹が減っていたせいか食事に専念されている方が多かったですが、次第に交流が始まりました。

自分が感じたのは言葉は理解できませんでしたが、韓国の方は熱いと感じました。そして自分は全く韓国の言葉が通じなかったですが、韓国の方は自分が何をしようとしているのかが理解できているみたいでした。これには驚きました

最後はプレゼント交換のあと、記念撮影し、無理やりマルちゃんを締めに指名し(念のため自分には、そんな大それたことを伝える勇気はありません)、マルちゃんの締めで懇親会がお開きとなりました

余談ですが、韓国の方々からのプレゼントの多さにビックリしました量の多さと重さです。時にキムチを大量にいただいたのですが、誰が持って帰るの?という問題が起こりました。これはうれしいハプニングなのですが、それを直面した自分は氷ました

結局、キムチはB場さんがタクシーに積んで持って帰られ、残りの土産(焼酎、チョコパイ、韓国のり等)はF井さんに強引にお願いしました*お二人には申し訳ありませんでした

この大量で、こんな重い量のキムチをよく韓国から日本に持って来られたな!というのが第一印象です。この努力だけでも凄い!ですそして、そんな努力までされて持ってこられたキムチはよっぽど旨いのだと思います。ここは期待しましょう

B場さん、F井さんに無理を言った上に、さらに無理を言った韓国の方々からの土産です。会長には、まだ尋ねもしてませんが一部の人に渡したのでは価値が少ないと思われます。自分としては尼崎走ろう会の会員であるかないかを問わず、来週の3時間走or10月の例会で皆さんに振る舞うことができればいいかな?と思ってます

3時間走or例会で韓国の方々の誠意を皆さんで味わいましょう!そして我が尼崎走ろう会が他の走ろう会がしていないことを実施していることをアピールできれればいいかな?と思ってます

~日韓交流~六甲半縦走(走り組み編)


24日日韓交流2日目、六甲山半縦走走り組みで参加してきました。
走り組み総勢20名(尼崎走ろう会18名、一山湖水2名)AM9:25、、、10分遅れのSTART。天気はというと涼しくて、視界良好、快晴で僕が半縦走したなかでも最高クラスでした。
実はいいますと、、、前日までの情報では走り組みは走ろう会会員のみと聞いていました。急遽2名走られる事になったと聞き不安一杯でした。

旗振山山頂まで上がるとすぐに日本語の達者な朴さんがウォーク組みに変更するとのこと『李さんをよろしくね~♪』と元気に手を振ってもらいました。
長パパさんに残ってもらい18名で走りを進めました。通訳として徐さんが同行して頂きましたが、道中、身振り手振りで伝えたいことを伝えたり、伝わったことがなんとなくわかったりすると感動的でした。国際交流ってすばらしいですね。李さんの走力もすばらしいですが、走ろう会の皆さんもタイムスケジュールに沿ってとても頑張ってくれました。ほぼ予定通りGOALできたことを感謝いたします。m(_ _)m

僕も六甲山走り組み担当役員でしたが、お世話になりっぱなしでした。
今回お弁当の手配や何度も試走してくれた、やすくん。荷物運搬してくれたビリケンさん、岡〇さんにも感謝感謝です。どーもありがとうございました。

参加された方、どんどん投稿お願いします。

昨日の六甲山マラニック(走り組)の報告の件

昨日、9月24日(土)に韓国一山湖水マラソンクラブとの交流の一環として六甲山マラニック(走り組)を予定通り行いました

誰の行いが良いのか疑問でしたが、台風の後ということもあって快晴に恵まれ、視界は良好でした

参加者は19名(内韓国の方1名)で、Zさんは通訳のため、歩き組から走り組に変更して走ってくれることとなりました

スタートは予定より10分ぐらい遅れましたが、急遽先導を依頼したF原さんがペース配分とショートカットコースを考慮しての力走

しんがりを自ら志願されたG井さんに感謝、韓国のイスポムさんはごっつい筋肉質で、その通りの力走年配ながら皆の励みになったF田さん、余裕しゃくしゃくのあやちゃん、そのあやちゃんに最後まで付いていったO杉さんはランニング初心者と言いつつ凄かったです

六甲山半縦走は初めてのA本さん、ゆうさくくんも苦しいながら最後までがんばりました。また足を痛め本来の走りとはかけはなれたN野さんも気合いで走り抜きました

通訳のため参加されたZさんは走るだけでもしんどいのに常に通訳されながら走る姿は凄いです

上は須磨アルプスの写真です。

皆の力走があったため、無事に全員が完走でき、しかも予定より7分遅れのゴールでしたが、スタートの10分遅れだったのでネットタイムは3分速かったです

試走の時もよかったですが、今回はもっといい気持ちで完走できました。

今回一緒に走っていただいた皆さん、自分を助けていただき、ありがとうございました。

今日のモア練習会

今日のモア練習会
16人くらいの方が朝早く名神高架下に集合しました

昨日の今日で集まりはどうかと思いましたが、よく集まってくれました

今日のメニュー

2Kのアップ

20Kのぺース走
ストレッチ

マラソンシーズンです、これからドンドン、ロングをやらんといけません。
そういう意味ではこの練習会は力がつくと思います

私は、2kのジョグを含めて18Kしか出来ませんでしたが故障持ちとしては頑張ったかなと思っています

さて来週は3時間走ですね、大阪、神戸、奈良、福知山、那覇、走られる方
是非3時間、走りきってください。

昨日ラン&ウオーク参加された方写真を載せて投稿をお待ちします。

日韓交流

昨日夜韓国一山湖水マラソンクラブのミッションと
交流会がありました。
大勢の方が参加されて大賑わいでした

クリック拡大します

パーテイ終了後は23階のカラオケルームで又、又大盛り上がり

楽しいひと時でした

2年に一回相互交流は今回で5回目

民間のランニングクラブでこのような

交流をしているクラブはありませんね スタッフの人は大変ですが、ずっと続けられたら

いいですね

                        ひこらん 

more練習会

明日はモア練習会ですよ

More練習会(有志練習会)

日時 9月25日(日) 09:30~12:00

集合場所 武庫川河川敷 名神高架下

内容 20kmペース走   一周2000M周回コース

みな声を掛け合って走ります

皆さんご参集ください

今日は快晴です!

おはようございます。今日は快晴とのことです。

予定通り、六甲山マラニックは行います。

よろしくお願いします

日韓交流

いよいよ始まりました、日韓交流、お出迎えの皆さん
ご苦労様です。
今日の晩はアルカイックでビヤパーテイですか、そして明日はメインの六甲ラン、ウオークですね。
所用により明日のパーテイしか出れませんが、「サランエミロヨ」ユーチューブで何回も聞いています、練習しています、昔の唄らしいですがいい唄ですね。

この機会に韓国語で歌えるように、そして私のレパートリーに加えます。
明日歌えるのを楽しみにしています。

交流会で歌いましょう

鄭成玉会長が日韓一緒に歌える歌を準備してくれています。
  題名は「愛の迷路(サランエミロ)」です。  (1985年の歌)

日本でも桂銀淑が日本語で歌っていたので、メロディはご存じと思います。

交流会参加者は必須科目ですよ 

              ただ練習あるのみ 

  メロディは  ??  http://d.hatena.ne.jp/cafesparow/20110208/1297123331
  日本語歌は   http://hirosikun.at.webry.info/200907/article_1.html
  カタカナ歌詞は http://blog.oricon.co.jp/norebang/archive/4/0  

深草哲

「アンパンマンファミリーの皆様へ」

日韓交流行事、いよいよですね
この3連休は台風一過の良いお天気になりそうで本当に良かったです

この行事のために尽力してくださった役員の皆様の

思いが伝わったのでしょうね
kayanoも24日は予定があって参加できませんが、
23日のお出迎えには加わらせて頂こうと思います

さて、表題の件ですが、宝塚マラソンの定員締め切りが迫っています。
交流行事が終わるまで掲示板でのご案内を控えようと思っていたのですが、
もう締め切りが目前に迫っているようですので、失礼いたします。

アンパンマンファミリーの皆様、出動命令です!
12月23日(金・祝)の宝塚マラソン3kmファミリーの部
ご都合つく方は至急エントリーお願いいたします
(衣装をお持ちでなくても、「出たい!」という方は
とりあえずエントリーしてください。)
定員まであと250名だそうです。
子供たちの笑顔のために、日本の元気のために、
アンパンマンファミリー出動しましょう!

このページの先頭へ戻る