イルマ交流(2)
投稿日:2011年6月8日(水) 23時40分
コミュニティ広場
投稿日:2011年6月8日(水) 23時40分
投稿日:2011年6月8日(水) 12時23分
20110608ジョギング日誌
本日は綺麗な朝焼けでした。朝焼けは雨と言われていますが、富山では違うようです。
神通川を河口に向かって、いたち川取水堰と牛島閘門を回って帰ってきました。
不思議な形状をした川だなぁ?と思っていたら、取水堰で水位を調節しているみたいで、いろんな方法があるものです。
牛島閘門は体験船もあるみたいで、今度行ってみたいと思います。
富山駅北側出口を通過したところ、「サンクス」が閉店してました。
富山県内ではおそらく駅南側に次いで人口が多いと思われるところで、コンビニが閉鎖するというのは、よっぽど後継者がいないのかなぁ?と要らない心配をしてました。
近所に3ヶ月以上「店長募集」をしている7/11がありますが、さもありなん、と思います。
そういえば、神通川は「じんづうがわ」が正式名称だったんですね。
まだいろいろと気づくところがあるようです。
投稿日:2011年6月7日(火) 12時22分
20110607ジョギング日誌
本日は青空のない真っ白な空でしたが、雨が降っていなかったのでのんびりと走れました。
本日も気のむくままのジョギングで、「立山醤油味噌株式会社」というレンガの煙突の工場を発見しました。ネットで調べてみるとまだ製造しているみたいですね。
今度スーパーに行ったら探してみようと思います。
投稿日:2011年6月7日(火) 09時28分
さすがです、ビリケンさん、このような若い方が、役員になられて積極的に走ろう会のことを思う、発言がうれしいですね、ビリケンさんと初めて会ったときのこと覚えてますよ。
今ベテランの方も昔は若かった?その方たちも、その時代に応じて役割を果たしてこられました。
そして時代、時代に、こういう溌剌とした考えの方が、ドンドン引っ張って行ってほしいでね。
しかしベテランはベテランの役割がありますから遠慮せづに経験を話してほしいですね。
runjijiさんが言うように「あなたが主役」ですよの精神ですね、それと、なにかをやってもらうではなく、やってあげる、ですね、みんなで走ろう会を盛り上げていきましょう。
そしてこの掲示板も、盛り上げましょう、尼崎走ろう会がどんな活動をしているのか、どんな雰囲気なのかはこの掲示板から発せられます、遠慮せづに日々の楽しいお話を、ご投稿願います。
これは走ろう会HP委員会、「掲示板盛上げ隊係り」としての私のお願いです。
ひこらん
投稿日:2011年6月6日(月) 22時49分
こんばんは。
最近暑くなってきました。夏本番が近いと感じる今日このごろです。
(阪神タイガースだけは、夏を通り越して早くも秋、いや冬の気配ですが…)
RUN―じじさんをはじめ、みなさんが投稿されている、新しいかたのフォローの
件ですが、心構えとしては、みんなで積極的に声をかけてあげる・ということに、
やはりなるのでは・と思います。
声をかける・というとちょっと度胸がいることもあるかも知れません。
私だってきっちり、人見知りするタイプです。
でも、「積極的に声をかける」 でなく 「積極的に気にかける」 だと、
ちょっと敷居が低くなるような気もします。そしたら、リラックスして声を
かけることができやすくなるかも知れませんね。
もちろん、新入会員のガイドブックなどの見直しなど、仕掛けの面から工夫できる
こともあると思います。
入会を考えている方は、ホームページでは「入会のご案内」をまず見ると思います。
「新入会員のガイドブック」の原稿は「文書館」のコーナーに掲載されていますが、
「入会のご案内」からもガイドブックの原稿が見れるようになっていると、
走ろう会の活動内容がより分かりやすいのではと思いました。
上記は一例ですが、アイデアを出し合ったら、それなりでもできそうな気がします。
私もたくさんのかたに「走ろう会」を楽しんでもらえるように、頑張ります。
投稿日:2011年6月6日(月) 12時21分
20110606ジョギング日誌
本日は梅雨前の貴重な晴間だったのですが、あいにくと起きれませんでした。
明日は走ろうと思います。
投稿日:2011年6月5日(日) 23時45分
先ほどの投稿中で参照した201号の内容も添付します。
http://www.ksyc.jp/mukuge/201/fukada.pdf
こちらは視覚障害者サッカーで韓国に行った 時の記録です。
釜本邦茂氏の実姉・美佐子さんが進行性弱視で、この会の会長さんでした。
一緒にソウルに行き、青脈会会長の鄭成玉さんとも同席で食事をしたこともあります。
ところで青脈会(チョンメクフェ)とは、「青い山脈」の事ですよね。
”若く明るい~” いつも青春の心持ちにさせてくれる歌を会の名前にしている!
当時は、仕事もせずにあっちこっち行っていたもんです。
これでは会社は必要とは認めませんね。
従って自分で自分を認めることにし、今に至っています。
投稿日:2011年6月5日(日) 23時17分
昨日編集委員会を開き、最終稿の確認を行い、今日会報「武庫川」を脱稿しました。
あす印刷に回し、6月19日例会に配布出来る段取りとなりました。
今年は若い力が加わり例年以上に力が入った会報になっておりますのでご期待下さい。
全48頁です。
話変わって、イルサンとの交流記録をある冊子向けに書いてきておりました。
今まで4回の交流ですが、拙文3つがあり、ネット上で公開されていますので見て下さい。
その1です。
今年の六甲半縦(目的は所要時間ではなくて親善交流です)の参考になれば幸いです。
http://www.ksyc.jp/mukuge/203/fukadamarason1.pdf
深草哲
投稿日:2011年6月5日(日) 20時48分
本日は、朝早くから「敵は本能寺にありマラニック」に行って来ました
毎度、常連さんが沢山いて、お互い声を掛け合って・・・その中で久し振り、走ろう会の女性「Tさん」が・・・暫く世間話を・・・・
9時30分頃から主催者、Iさんのアバウトな説明があり・・・これも又良し
10時スタート
又山の中でコースアウトしましたアカンね~~~
最後ゴールは定番のスーパー温泉
最近のトレランブームで参加者が増えています
来月(7月3日)もIさんマラニック有ります
「続・忍者武術大会山城編マラニック」です
又興味の有る方は参加してみてはランナーズ、大会予定一覧に載っています
投稿日:2011年6月4日(土) 21時52分
私は元気ですよと、言いたいところですが
ただいま元気に故障中です
オリーブマラソンは無事に走れたんですが
アキレス腱に違和感を感じながらも走っていて 左足ふくらはぎがピクッとしたとたん万事休す、痛くてて走れなくなりました。
一週間休んで少しずつジョグっていますがK8分がやっとです。
痛くないようにジョグルと9分かかります、それでも10K続けられるようになりましたから嬉しい限りです。
さて今日は藻川猪名川RC10Kコースをゆっくりやりました、堤防下のグラウンドはまたまた冠水野球をやれる状態ではアリマセン、可愛そうに子供たち。
ジョグッたあと一路甲子園へ
クリック拡大します
ランジジさん以後、投稿アリマセン、ドンドン投稿、ドンドン投稿。
明日は奈良マラ下見ですか、ご苦労様です