尼崎走ろう会 Amagasaki Running Club

尼崎走ろう会は1970年に発足したランニングクラブです

2025年に55周年を迎えました

コミュニティ広場

メニューへ

往復9キロ弱

今日は門戸厄神の東光寺までの往復9キロ弱を走りました。コースは、カメさん練習会のコースとほぼ同じですけどね。厄年ではないですけど、毎年のように東光寺まで行ってますので、今回は走って行ってみました。信号待ちが有る分、57分かかりました。今年厄年の方、今回は走って東光寺まで行ってみてはどうですか?結構わかりやすいコースだと思いますよ。東光寺に差し掛かると「参道」という看板表示も有りますからね。

2012:1:14ジョギング日記

今日は土曜日なので、といっても私は毎日土曜日だが、久しぶりに藻川猪名川堤防

へ、いつもユックリだが、今日もユックリスタート、競馬場を通過、猪名川公園までは

堤防の上をいつもの通りに、折り返してからは、ふと思いたち、堤防の下のオフロー

ドを走ることに、下に降りると、このところのカラカラ天気で地面が硬く感じるが枯れた

雑草が結構なクッションで足触りがいい。

クロスカントリーの練習にはちょうどいいし、足の筋肉を鍛えるにはいい練習にな

る、又近いうちにこんどは往復やってみようと思った。

明日は尼崎走ろう会の1月例会、新人が来る予定になっている

         クリック拡大します           

                        ひこのらんな

20120113ジョギング日誌

20120113ジョギング日誌
昨晩はひさびさにオリオン座を見ましたので、今日は晴れるとふんでいたら、予想通り雨は降ってませんでした。路面には少し雪が残っていましたが、それほど滑ることもなく、比較的安全に走れました。

本日はiphoneアプリのrunkeeperを試して見ました。走行時間、距離、平均速度を喋ってくれるのは面白いです。5分おきくらいに喋ってくれるのでいまのどくらいの平均速度がわかりますし、距離でも喋ってくれます。いつもですと画面を見ながらなのですが、画面を見なくても喋ってくれるので、いちいち見なくて済むのがいいですね。

走っている途中、130分間飲み放題というポスターが貼ってありました。
そういえば、今日は13日の金曜日ですね。

20120112ジョギング日誌

20120112ジョギング日誌
昨晩は朝から雨、昼から雪になり、歩道もシャーベット状で、この歩道では走れないなぁと思っていたのですが、シャーベット状で凍結し、車道はアイスバーンで、この状態で転ぶと骨折するのでは?という状態でした。
 ゆるゆると走らないとかなり危険な状況です。こういうときはウォーキングの方がいいかも知れません。

会則

 尼崎走ろう会は、走ることを通して心身の健康を保ち、会員相互の親睦を図ることを目的としております(会則第3条)。

 会則その他、表彰規定・懲戒規定・指針・細則は毎年の「会報武庫川」の末尾に掲載されておりますので、暇を見つけて目を通しておいて戴きたいと思います。

 その指針及び細則の「その他の細則」で、『会員及びその家族の慶弔』には、会として正式には関与しない事が明記されております。【3)会員及び家族に慶弔ある場合、基本的には連絡しないものとする】

 会社や他の団体に比べて、「なんや、冷たい会やなー」という声もあるかと思いますが、第3条の「会員相互の親睦」はもっと重要で、親交のあった人が個人的に慶弔に係わってはいけないと言う禁止事項はどこにもありません。あくまでも、会としては慶弔に関与しないと言うだけのことだと思います。

 同好の市民の集まりで、幹事の交通費も十分に出せない質素な会ですので、先人達がこのようなルールを作成したものと思われます。会費の効率的な運用の観点から、会費増額とか支出内容の見直しが必要なのかも知れませんが、現状は以上の通りです。

 このたびの会員の弔事に際しても、このルールは粛々と守られたと思っております。

 最後に、会則第3条の目的の規定に「心身の健康」や「会員相互の親睦」は入っていますが、ともすれば、勘違いして会員同士の感情の摩擦に成りやすい「自己の記録を目指す」は入っていない事は、尼崎走ろう会の先達の卓越した叡知であろうと考えおります。

本年もよろしくお願いします。

走ろう会のみなさま。ごぶさたしております。

お正月は箱根駅伝を堪能してきました。
必死に走っている選手の姿は輝いていましたね。
順位は最下位でしたが、最後までたすきをつないだ東京農大がとても印象に残っています。
「あきらめてはいけない」というメッセージを強烈に感じました。

ひこらんさんが投稿されていた「走ろう・人生」という精神を大切に
今年も楽しく走りたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

ご紹介します

このようなメールが「走ろう会メール」に入りましたので皆さんにご紹介します

★「尼崎走ろう会」の皆様へ

突然のお便り(メール)で驚かれた事と思います。

申し訳ございませんでした。

私は、「尼崎走ろう会」のメンバーである‘服部忠之’のすぐ下の弟で、〇〇)と申します。

忠之兄は、昨年12月30日に亡くなりました。

葬儀の1月4日及び5日には、正月明けのご多忙の折にも拘わらず、多くのメンバーの
方々が通夜弔問、

そして葬儀参列に来て下さいました。

本当に有り難うございました。心よりお礼申し上げます。

私は、西宮に住んでおりますが、兄が属してた「尼崎走ろう会」のことはあまり存じ
ませんでした。

葬儀を終え、ちょっと落ち着いてきましたところで、インターネットで「尼崎走ろう
会」を知りました。

兄の生活のいちぶにもなっていた「走ろう・人生」を、素晴らしきメンバーと共に謳
歌していた兄は、

実に生き生きとした笑顔をしていました。

私は運動は大好きですが、残念ながら何故か走ることが苦手でした。

その点において、兄を大変羨ましく思っていました。

これからは故人の遺志を汲み取って、是非とも兄の分も走って頂ければと思います。

どうぞ宜しくお願い致します。

メンバーの皆様におかれましては、ランニングシーズンの寒い季節ですが、体調には
十分留意されがら

「走ろう・人生」を楽しまれるようお願いします。

長きに亘り兄と共に歩んで頂きましたことに対し、深く感謝申し上げます。

本当に有難う御座いました。

1月8日   服部 〇

(個人的なことですのでお名前は伏せます)

20120110ジョギング日誌

20120110ジョギング日誌
本日は珍しく路面に雪もなく、走ろうと思えば走れたのですが、正月ボケが残っていて起きれませんでした。もしかしたら明日は朝市かもしれないので、雪さえ降らなければ走ってこようと思います。

同じく、新春ロードレース

私も、ハーフに参加しました。

年末から仕事初めまで、家族ドミノ倒し的な風邪にみまわれ、
昨日のハーフが走り始めとなりました。

休み過ぎ?ということもあって、武庫川までジョグで行き、そのまま、ハーフ出場!
残念ながら、後半の10kmで足が固まってきてしまって、そのまま失速・・・

なんとか必死で1時間49分でゴールしました。

その足で、帰りもジョグでJR尼崎まで!と言いたいところでしたが、
JR立花まで帰りました。

さて、今日から十日戎なので西宮に行ってきます。
明日仕事が休みだったら・・・福男のダッシュ行ってみたいですね。

新春ロードレース

ハーフに参加、それとスタッフで声をかけられたので、手伝っておりました。
ハーフはめずらしく風もなくいい調子でしたが、走った本人が風邪気味。
咳はでるし、どうなるやろかの心配でしたが、Nさん夫妻の応援もあって、頑張りました。
ひこのらんさんや H根さんの応援をうけました。
マルちゃんもイエローさんもお元気な走りでした。あいかわらず わたしはゴールが
見えると へとへと走りなっておりました。
風邪のほうは なかなかなおりません。歳のせいかもしれません。
ことしも 健康ですごしたいものです。
歳とともに 身体の不具合もでてきましたが、弱音を吐かず ともに
走りたいものです。

このページの先頭へ戻る