本日のラン・・。
投稿日:2011年9月15日(木) 16時32分
久し振りの投稿です
しかし毎日、暑いですね~~
六甲半縦走の企画、当初、行く予定でしたが、ずーっとその週は仕事で不参加になりました
だからと言う訳では有りませんが・・
本日、暑い中、ロードラン決行
阪急岡本駅から垂水の太平の湯までのロードラン およそ25K・・
走ろう会、Tさんと走りました
来週から暑さは、和らぐとか・・・
暑いけど皆さん、体調崩さず、ラン楽しんで下さい
投稿日:2011年9月15日(木) 16時32分
久し振りの投稿です
しかし毎日、暑いですね~~
六甲半縦走の企画、当初、行く予定でしたが、ずーっとその週は仕事で不参加になりました
だからと言う訳では有りませんが・・
本日、暑い中、ロードラン決行
阪急岡本駅から垂水の太平の湯までのロードラン およそ25K・・
走ろう会、Tさんと走りました
来週から暑さは、和らぐとか・・・
暑いけど皆さん、体調崩さず、ラン楽しんで下さい
投稿日:2011年9月15日(木) 12時23分
20110915ジョギング日誌
相変わらずいい天気が続き、星も月もきれいでした。
途中のアーケード街で、12万円のテーブルを見たのですが、いくら一枚板とは言えど、さすがに穴の開いたテーブルにこの金額はないでしょう。半額でもまだ高いと思いますね。
本日は奇数日なので朝市でナスを六本と梨を5個を500円で売ってもらいました。ナスは重いのでリュックを背負ってのジョギングか、はたまた買い出しかよくわからないところです。
今朝食べた干ししいたけが苦かったので、何処産かな?と思ったら中国産でした。日本産にはそういう苦さはないので、おそらく殺虫剤ではないかと思います。
投稿日:2011年9月15日(木) 02時31分
24日に六甲山を走るか歩く企画し、個人的に参加を尋ねていますが、走力が十分あるにもかかわらず、完走を不安視される方が少なくないです
万が一、リタイヤすることになったとしてもリタイヤポイントは確保してますので安心してください。また自分こそ足の状態がよくないので一番先にリタイヤする可能性は高いです。なお走行距離が30キロもないので、走ろう会の皆さんは、これぐらいは根性で完走できる方ばかりと期待してますが・・・・・
もしかして、自分が幹事するから参加を辞退した方がおられたら、正直に言ってもらいたいです。
いつでも変わります
今の処、自分の知る限り走り組の参加者は男女とも5~6名で計10数名です。特に女性はべっぴんさんが多いので男性陣は参加する価値があると思います(バカなことを書いてすみません)
自分は今回、韓国の方々を招待することの一環で六甲全山縦走を知りました。しんどいけど本当にすばらしいコースだと思います特に自分のように今まで走ったことのない方は参加する価値は十分だと思います
24日は六甲全山縦走を知っている知らないを別にして皆で楽しく走りましょう
投稿日:2011年9月14日(水) 12時26分
20110914ジョギング日誌
本日も見事な月で、写真はピンぼけでうまく撮れませんでした。やはり携帯では暗いところの写真がうまく撮れないですね。
仕方ないので、月をきれいに見ながら走れるように方角と明るさを考慮に入れてコースを選びました。川べりを走るのもいいですが、月と星を見ながら走るのも楽しいです。
途中、味噌屋で「こうじあります」の張紙を見ました。もうそういう時期なんですね。いま糠床を作っているのですが、乾燥がもう一つで、もうちょっと工夫が要ると感じているところです。
昨晩は無事麻婆茄子をつくりました。唐辛子を入れすぎてちょっと辛口になりました。
投稿日:2011年9月13日(火) 22時36分
先月、相野駅~小野ひまわり公園~加古川駅のランニングコースを紹介をしましたが、今回はパート2として琵琶湖「さざなみ街道」を紹介いたします。
まずスタートは、ミシガンが見える琵琶湖大津港です。
そこから大津の東岸を走るこのコースは、湖岸道路または「さざなみ街道」と言います。
ここから一路琵琶湖大橋(大津港から21.8km)~鮎家(大津港から26.4km)と走るコースで往復走れば52.8kmとなりますが、中々良いコースです。
自転車で鮎家まで往復2時間半ですが、少し距離が長いので、ランニングでしたら、琵琶湖大橋往復(約フルマラソンの43.6km)位が冬のフルマラソンを目指す方には最高のコースだと思います。
もう20年以上前に尼崎走ろう会でも、琵琶湖西岸の堅田から琵琶湖大橋を渡り「長命寺」にお参りして、近江八幡の国民休暇村まで走り、ここで1泊した事が有ります。
今回は、そんなコースを紹介いたします。
投稿日:2011年9月13日(火) 12時23分
20110913ジョギング日誌
本日もいい天気で、いい感じの15夜でした。明るすぎて寝られませんでしたので、カーテンを閉めたら、部屋が蒸して寝汗をかいてました。。
朝起きてもまだ月は出ていて、なかなかいい感じの月の入りでしたので写真を撮ってみました。
本日の朝市では梨を3つとナスを2つで300円で買ってきました。今晩は麻婆茄子をつくろうと思っています。
投稿日:2011年9月12日(月) 12時25分
20110912ジョギング日誌
昨晩は15夜だったらしく、妙に眩しい満月を浴びながら寝てました。朝起きても太陽は出ていませんでしたが、快晴でオリオン座
と、おそらく土星らしき明るい星がてっぺんに出てました。
オリオン座が出てくるということは、そろそろ冬間近ですね。残暑がちょっときついですけど
途中、神社を見かけました、釣鐘の上に取りが乗っている像があり、確か「前田正甫」が寄贈した像とか、300年以上前の像が残っているっていうのはなんだか歴史を感じます。
投稿日:2011年9月10日(土) 15時59分
こんにちは。
今日は少し暑いですね。
一山湖水マラソンクラブの方々の、お出迎えなら行けます。
次の日は仕事で不参加です。。。
担当の方々、準備ほんとうにお疲れ様です。
韓国の方々、楽しんでいただけると嬉しいですね~
ではでは、よろしくお願いします。
まえだあつこ
投稿日:2011年9月9日(金) 01時38分
今月の7日に長年(大学生の時から)の夢だった富士山の頂上にたどり着けました
台風の後だったので天候にも恵まれ景色は最高でした
山登りを趣味にしている友人から、台風の後は天気がいいとの突然の連絡が入り、素直に従ったのが、いい結果となりました
自分は富士宮コースで5合目から登山したのですが、六甲山半縦走の方がずっときついので、高山病にもならず、無事頂上にたどり着けました
個人的なことはこれぐらいにして、先ほどの補足をさせてもらいます。
24日の六甲山の弁当の希望を伺ったのは、12時を過ぎるとローソンの弁当が10個ぐらいになります。個人的には弁当なしでも走れる方は少なくないと思いますが、それでは韓国の方々を招待する側としては段取り悪すぎるので、こちらで事前に対処しました。
昼食も皆で一緒の物を食べて韓国の方々と価値観を共有しましょう!
次に24日の懇親会の件ですが、掲示板ではわからないですね。すみませんでした。
日時:平成23年9月24日(土)18:00~20:00
場所:ニューアルカイック 3階「鳳凰の間」
会費:6000円
食事:SITTING? BUFFET?? (バイキング方式)
飲物:飲み放題対象(ビール、焼酎、ウイスキー、オレンジジュース、ウーロン茶)
締切:一応9月18日(日)例会の日とします。迷われている方は連絡ください!
受付:17:45~ (担当:綾織、高田?)
以上
皆さんの奮っての参加を期待してます!
投稿日:2011年9月8日(木) 22時07分
皆さん、こんばんは!やすくんです。
韓国一山湖水マラソンクラブ交流(9月23~26日)の一環として、24日に六甲山を歩くか走る企画してます
そのスケジュールを「山の辺の道マラニック」で参加者には配布する予定でしたが、あいにくので中止でした。ちょっと残念
***歩き(ハイキング)組みのスケジュール***
須磨浦公園駅着8:52が最終
須磨浦公園9:15スタート→鉄拐山10:10→横尾山11:15→(須磨アルプス)→妙法寺近くのローソン12:30(ここで弁当の受取or購入)→北向八幡神社13:00(昼食)
那須神社前→板宿はバス(200円)で移動 13:36→13:45 13:51→14:00 14:06→14:15
板宿駅→新神戸駅は地下鉄(260円)で移動 14:03→14:17 14:11→14:25 14:18→14:32 14:26→14:40
新神戸駅→布引の滝(雄滝)15:00→神戸クアハウス15:30
神戸クアハウスを遅くても17:00までにスタート→三宮駅着17:10
阪神三宮駅→阪神尼崎駅は阪神電車(260円)で移動 17:01→17:24 17:11→17:33 17:13→17:39 17:21→17:44
アルカイックホテル着17:55
移動距離は14.1キロ(三宮駅まで)
韓国の方々には弁当を配布します。弁当(1000円ぐらい?)の希望者は事前に連絡をお願いします。
***走り組のスケジュール***
須磨浦公園駅着8:52が最終
須磨浦公園9:15スタート→鉄拐山9:45→横尾山10:25→(須磨アルプス)→妙法寺近くのローソン11:10(ここで弁当の受取or購入)
昼食はここか安井茶屋
鵯越駅13:00→菊水山14:00→鍋蓋山14:40→市が原15:15→神戸クアハウス16:00
懇親会に参加される方は遅くとも阪神三宮駅発17:21に乗車してください。
移動距離は28.4キロ(三宮駅まで)
韓国の方々には弁当を配布します。弁当(1000円ぐらい?)の希望者は事前に連絡をお願いします。
アルカイックホテル着17:55
***ご案内***
1、集合場所
・須磨浦公園駅に改札口を出た処に8:55集合
?2、服装
・歩きor走りやすい服装
・リックは腰ベルトが付いた方がよいです
・転倒対策として手袋をされた方がいいです(気になる方のみ)※韓国の方々には軍手を配布
・シューズは底の厚いもの、出来ればトレイルシューズ(なお自分はランシューズで走ります)
・暑いので帽子の着用をお願いします
・最後はお風呂に入りますので着替えの準備をしてください(希望者のみ)
・ネームを配布しますので、わかりやすい処に付けてください
3、飲み物と昼食
・暑い時期ですので水は常にキープしてください
・特に菊水山を登る前は水1Lは必要です(購入場所は現地で伝えます)
・昼食は途中のローソンで配布or購入とします
4、トイレ
・コースの途中で案内します(メインは須磨浦公園、ローソン、安井茶屋、鈴蘭台、市が原)
5、天気
・少々の雨なら決行します
・中止の時はスタッフと協議の上、AM6:30までに掲示板に投稿します
6、コース案内
・できるだけ固まって移動します(差が開いたら先頭は止まること)
・見所は旗振山、須磨アルプス、菊水山、天王吊橋、布引の滝等
・危険な個所があります。そこは随時、伝えます
7、注意事項
・時間厳守でお願いします
・行動はスタッフの指示に従ってください
・コースの途中には滑りやすい処もあります。無理せずに下りてください
・体調が悪くなられた方はすぐ誰かに伝えてください
・暑い時期ですので給水は各自こまめに取るようお願いします
・走or歩力に自信のない方ほど先頭に付いてください
・トイレ、給水ポイントを伝えます。そこは聞き逃さないでください
・知り合いの方が居なくなった場合は即、連絡をください
・コースを間違ったと思われたら、そこで止まって待機してください
・休憩時、蚊orブヨに注意してください。特にブヨに噛まれると痒みが止まりません
・休憩が必要な時は全体の流れをみて、そのつど案内します
・点呼チェックにはご協力をお願いします
・荷物は須磨浦公園で預け、クアハウスで受け取ってください
・歩き(ハイキング)組、走り組共、飲酒は遠慮してください!
以上です。
歩き(ハイキング)組、走り組とも参加者を応募してます。
参加希望者は高田まで連絡をお願いします。
携帯090-7494-5914 アドレスiw33924@ca2.so-net.ne.jp
参加希望者は弁当の有無もお願いします。
それと24日アルカイックホテルでの懇親会の参加者も応募してます。
もちろん懇親会のみの参加OKです!
(詳しくは会長の掲示板を参照)
18日の例会でも応募しますが、個々にも連絡していきますので、よろしくお願いします。