10/22ジョギング日誌
投稿日:2010年10月22日(金) 12時22分
10/22ジョギング日誌
本日は入れるものもないということで、ヒップバッグを外して走ったところ、かなり快適でした。何も入ってないバッグですが、それなりに負荷になっているようですので、福知山マラソンまではトレーニングとして付けて走ろうと思っています。
ついでに街中の飲み屋も探して、新しい飲み屋街を発見しました。
いつか行ってみようと思います。
コミュニティ広場
投稿日:2010年10月22日(金) 12時22分
10/22ジョギング日誌
本日は入れるものもないということで、ヒップバッグを外して走ったところ、かなり快適でした。何も入ってないバッグですが、それなりに負荷になっているようですので、福知山マラソンまではトレーニングとして付けて走ろうと思っています。
ついでに街中の飲み屋も探して、新しい飲み屋街を発見しました。
いつか行ってみようと思います。
投稿日:2010年10月22日(金) 10時04分
?

当たった~
平成22年7月21日 以前から一度は四万十川を走りたいと還暦記念に応募していた抽選が当選!!やったね よしっ 練習
練習
今年の目標を3月篠山マラソン完走 、5月鯖街道(42k)完走 、そして100k完走と決め応募していたのだ。・・・・・が 問題は前半の40キロと6箇所の関門・・。40キロまでには8キロあたりからの上りと 21キロ頂上からのくだりがある そこをどう走るか?関門をクリアするには?62.2キロ のレストステーションまではいけると思うけど後は?などと考え過ぎてプレッシャーが・・
。夜中目がさめて寝られない 六甲山頂上までの上り下りの練習をやりすぎ 本番2週間前にとうとう左足ひざを痛めてしまった
どうしたらいいか、走らんかったら筋肉落ちそうやし2週間も休んだらきっと当日走れない・・いろんな思いが頭の中をかけめぐり夜中に目が覚め寝られない
。14時間走り続けるためには?それは当日まで最低限度しか走らないと決めた。様子みながら一日おきに2キロぐらいゆっくり走り 痛みが治まるのを念じながら当日には頑張ってねと 撫でてあげる。この頃から マ、いいか何とかなるわ と開き直ったらプレッシャーがなくなった気がしました。
10月17日(日) AM5:30 中村市蕨岡中学校スタート 松明の明かりと力強い太鼓の音に心踊り 胸わくわく
”㌔7~8分あせらない 力抜く 絶対ゴールに行く!”を復唱する。ウエストポーチにはお守り、完走祈るの応援葉書、応援メール 。暗い中 もう外で応援して下さっている地元の方たち とっても嬉しい どんどん追い抜かれるがマイペース マイペース 16キロあたりから急な上りになり生瀬から船坂までののぼりを思い浮かべ汗をふきふき周りのきれいな山並みを見上げながら 爽やかな空気を体いっぱい吸い込み21キロ頂上!
21k
2’30、05着 やっときた~ よしよしいいペース 次は40㌔目標5’00~5’15。ひざを痛めないようにゆっくりと下るが長いー。四万十川はまだですか?もうすぐ見えますよ。山の中は気持ちいいけど痛くなるのが怖い。早く川に会いたいョ!
40k
4’47,01着 33kくらい四万十川に合流したときは爽やかな風と心地よい川の流れに思わず両手をひろげ深呼吸。くだりが怖かったけど無事に到着、目標より早い 貯金ができた ここもよしよし これからは四万十川に沿い走る。次目標レストステーション 7’30~45分着
62’2k
7’45、0 レストステーション着 有名で渡るのがちょっと怖かった半家の沈下橋を折り返し記念写真にピースし、快調にきたが上りに入りひざが・・痛い。貯金はあるし少し歩こう!50k過ぎての上りはきついよ と聞いてたけどまさにそのとうり。 56,6k関門クリア!レストステーション目標時間内に到着。預けていたバンテりんを足に塗りまくりトイレを済ませおにぎり
お茶 レモン
カステラを頂き ロスタイムにならないように10分後に出発。カステラ2個も
食べました あと37,8k あるいてでもゴールできるよと言ってくれるが 何があるかわからない走れ走れ。次80k目指す。四万十川の流れを右に見て 足をなるべく止めないように走るが右足親指が痛くなり走れない 靴紐を目いっぱい緩める
80k
10’30’28着 左ひざが痛い 走ってはとまり 走っては止まりを繰り返していたら4人組の方が声をかけて下さりご一緒させていただきました。一人旅では心がおれそうだったのでとっても嬉しかったです。コンビネーションランという走法で引っ張って頂き85kあたりだったか憧れのペンライトをもらい 94,2kの関門からは皆に遅れまいと走り続けて最後ののぼり99kでは歩き 上りきるとランナーの名前を呼んでいる声が聞こえてきた~。きた!着いた!ゴールや!うれしい~!走れた!ありがとう!ゴール中村高校に入るとゼッケンと名前を読み上げてくれる、一緒にゴールした!!。走りきれた。
100k
13’26’27 ゴーーール!
思い返したら あっという間に終わった様な気がします。エイドごとに何か口に入れ時計とにらめっこの 久しぶりにワクワクしながらのほんまにすばらしい一日でした。朝早く暗いうちから 夜暗くなるまでずっと応援してくださった地域の皆様と 走ろう会の皆様 大阪城からの応援 ゴールまで引っ張ってくれた神戸の皆様 ほんとにありがとうございました。還暦記念に四万十川を走らせて頂き私は幸せものです 感謝
。体重1k増えてる?マ、いいか
投稿日:2010年10月22日(金) 09時59分
去年、ラッシーさんに連れて行って頂き、紅葉の素晴らしいのに感激しました。チョットだけ足手まといになるかもしれませんが、今年も是非、参加させてくださいますか? 去年は、11月18日水曜日でしたね。阪急池田駅から五月山ー箕面大滝ー阪急箕面駅までの17キロ、今年も楽しみにしております。1番紅葉が美しい木は、去年すでに遅かったので、来年は、もう少し早く来よう、、と、言われていたように、記憶しております。
投稿日:2010年10月22日(金) 09時32分
28日はたしかに亀さんも、モアもありますね
しかし日曜日となると制限があります。
たまには重なることもあるでしょう
、行きたい人もあるんではないですか、今回の亀さん部は箕面マラニックでとかあってもいいのでは、調整するのも方法ですよ
ただしユックリランナーでも気兼ねなくいける企画であればモアベターですね
これは私の見解です。
投稿日:2010年10月22日(金) 07時34分
お早うございます!ラッシーです。
すみません、訂正、保留です。
箕面マラニック(紅葉マラニック)、本番→11月28日(日曜日)のご案内は、
亀さん部と重なる為、保留(日にち変更)です。
試走編は、11月17日(水曜日)に行きます。変更なしです。
試走編の詳細(ご案内)は、改めて掲示板に載せます。
宜しくお願いいたします。
投稿日:2010年10月21日(木) 17時17分

hikoran塚口農園
奄美大島は凄いことになっていますね
あんなのが本土にもこないとも限りません
走ろう会のご家族のかた無事の様子
安心しました
最近の大雨は尋常ではありません
新潟では車が竜巻で50Mも飛ばされたとか
ニュースもありましたね
私のホームグラウンド、藻川猪名川RC
護岸工事始まりました。
昨年でも少年野球のグラウンドが何回も
水没しましたから。
奄美くらいの雨が降ったら、おそらく
宮園橋あたりは蛇行してますので
決壊の恐れあります
あの濁流を見ながら走ったこと何回も
ありますが、怖いときがあります。
国も気がついたんですね
来年の2月一杯工事があるみたいですが
綺麗な堤防に生まれ変わるんでしょう
ランニングコースも一部カラー舗装を
はじめましたが、ここも前面リニューアルですね。
さて今からベイコム競技場まで走りに行ってきます。
?????????????????????? その後 ↓
ベイコム競技場3周後にオスミさんと合流4周ご一緒しました有難うございました
投稿日:2010年10月21日(木) 12時25分

昨晩は月が傘をかぶっていて、今朝は雨かな?と思いましたが、幸いなことに帰る間際が小降り程度でなんとか走りきれました。
富山城公園の周りの飲み屋を探索していましたが、北側と東側はありますが、西側と南側には無いようです。
探し回った軌跡というのもなかなか面白いです。
投稿日:2010年10月20日(水) 17時56分
予定通り、本日、山ランに行きました!
私を含めて・・なっなんと2名でした。平日ですもんね・・・。
コースは、予定通り、阪急岡本駅~金鳥山~雨ヶ峠~七曲~六甲山頂~六甲ケーブル~今名前忘れましたけど・・石屋川の近くの銭湯です。
全行程、約20Kでした。24日に和歌山ジャズがあるのでコレ位にしときました。
平日企画、これに懲りず又やります。「平日、行ってもいいですョ」と思っている人どうぞ参加して下さい。
早速、詳細は後日と言うことで・・・。ご案内します。
「紅葉マラニック・試走編」を決行します。試走と言う事なので「本番」もありですが、本番の詳細も後日と言う事でお願いいたします。
試走編の内容を大まかに説明します。
時:11月17日(水曜日)・・休みの取れる人まずおさえて下さい。
場所:箕面方面(箕面マラニック)
*阪急石橋駅に集合して、石橋駅の改札内のコインロッカーに荷物を入れ(風呂の用意、着替え等々)そのまま切符を持って、走れるスタイルで阪急池田駅に行きます。
阪急池田駅から五月山を通り、皆さんよくご存知の「箕面の滝」に行きます。
色々レースも有るこの時期、リハビリランの予定でゆっくり行きます。
個々の体力、レベルに合わせ、疲れた人は箕面の滝の後、阪急箕面駅から阪急石橋駅(荷物を置いた所)に移動。(時間調整)。
疲れていない人は、そのままランで箕面駅から石橋駅まで移動。(時間調整)。
石橋駅で全員集合して荷物を取り風呂屋へ・・・・。
その後は宴会??(未定です)
試走と本番を含め2回の企画です。
11月17日(水曜日)に行けない人は本番で・・・。ちなみに本番は11月28日です。
とりあえず試走編の詳細は決まり次第、随時、掲示板に載せます。
宜しくお願いいたします。
参加しようと思われている方、何か質問有りましたら掲示板でお願いいたします。
投稿日:2010年10月20日(水) 12時23分

昨日発見したビデオ屋に再度行ってみたくて、適当に走ったところ、一本道を間違えてました。^_^;
でも、GPSがあるので、間違っていてもすぐに修正がきき、目的のところにはきちんと付きました。
よくみると1と5のつく日は100円/巻だそうで、今度日程を合わせて仮に来ようと思います。
そういえば明日が1のつく日のような^_^;
そういえば、昨日富山の海岸に出た熊は富山市内から北へ8km行ったところの、私ももよく釣りに行く岩瀬海岸だったみたいで、熊が街中を通ったとは思えないので、おそらく神通川を一晩かけて下りてきたのかと
今年は本当にえさが無いんですね。
投稿日:2010年10月20日(水) 00時12分
第1回からお手伝いをしている「宝塚マラソン」の走路協力依頼が今年も参りました。
もう6回にもなるんですね。いつも皆様にはお世話になっております。
今年も上武庫橋周辺の橋桁狭隘な場所で往復するランナーの安全を守るのが
我々の任務です。
8名募集致します。当日走らない方のご協力をお願い致します。
名簿が作成できるデータをお知らせ下さい。
締め切りが例会前ですので、この掲示板か個人メールでお願いします。
深草哲