コミュニティ広場

投稿日:2013年11月5日(火) 12時21分
投稿者:ama0089
20131101ジョギング日誌
昨晩は雨でしたが、今朝は曇りながら星がいくらか見えましたが、思いの外雲が多く、地平線あたりに見えるはずのアイソン彗星はまったく見えませんでした。
アイソン彗星は東の地平線の10度の当たりに見えるそうですが、曇りで見えませんでした。10度の目安は腕を伸ばして握りこぶしを水平線に置き、その上から見えるところがだいたい10度だそうで、山があったら見えないのでは?と思ってしまいました。
明日も晴れのようですので、探してみたいと思います。
投稿日:2013年11月3日(日) 19時59分
投稿者:よしお
尼崎走ろう会の忘年会を例年どおり12月の例会の日、12月1日、13時より開催します。
今年も岡島さんが幹事を引き受けていただいてます。
11月の例会で正式にご案内、また、申込受付を行いますので参加の可否を幹事まで連絡く
ださい。参加費用は以下のとおり年齢別料金となります。
[一般:4000円、 50歳以上:3700円、 60歳以上:3400円、 70歳:3100円]
多数の参加をお待ちしております。
投稿日:2013年11月3日(日) 17時23分
投稿者:ひこのらんな
今日の日曜日、午前中はかかわりのあるところでミーテイング
終わって、ではちょっくらイコカと思ったら 雨!
シャーないわ、雨もまた楽し、ということにはならなかった。
大阪マラソン後2日間休んで、その後4日連続ジョグってるし
まっ、いっかと今日は休養になりました。
明日はスポーツ21関係の地域運動会が、上坂部小学校であります
役員してますのでスタッフです、走れるかなあ?
◇
さて篠山走り損ねた人残念ですね。でも寛平マラソン、みなさんをお待ちしているようです。3時間走に来てくれて、今日の淀川でも優勝されている、平池さんもエントリーされているようですよ、FBを拝見すると。
http://www.sanspo-marathon.com/entry.php?itemid=55361
まだいけそうですね、4か月先ですが。
投稿日:2013年11月2日(土) 18時11分
投稿者:biriken
明日ですが、
17時時点の予報で、降水確率が6時から12時まで40%、12時から18時までが60%の予報となっています。
リーダーの長井さん、浅野さんとも確認の結果、長時間であり、また山地へのrunでもありますので、安全を考慮し、明日の有馬マラニックは中止といたします。
ご了承をお願いいたします。
投稿日:2013年11月1日(金) 20時36分
投稿者:ひこのらんな
いつもの時間にベイコムへ
いつもの時間とは?
今の時期ですと、4時30分です。
ベイコムに向かう途中、 「土田さ~ん」と呼ぶ声
なんと和美ちゃんではありませんか
おお、久しぶり 最近例会に来ないのでとんとあってません。
暫し立ち話、和美ちゃん 我がこべんつ軍団の団長です
和美ちゃん、うるわしき女性です、と思われるかもしれませんね。
そうなんです、マドンナ和美です。
彼女?は仕事の途中でした。[2013年11月1日(金) 20:15]
、、、、、、、、、、
ひこらん
、、、、、、、、、、、
投稿日:2013年11月1日(金) 12時22分
投稿者:ama0089
20131101ジョギング日誌
本日もそこそこいい天気で下限の月がもうすぐで新月曜のようです。
星は雲が多くて見えないので、脈拍計を見ていました。
指輪型脈拍計の測定値は精度はそんなに良くないのですが、ジョギングスペシャリストの知人によるとジョギング中の脈拍の目安は110-130とのことで、とすると、だいたい120をターゲットにすればいいようです。
時折150を超えてアラームがなりますが、そんなハードなジョギングをしていませんので、ありえないと^_^;
もっと簡単に脈拍を測定する方法はないかな?と走りながら考えていたところ、「細かい脈拍を気にしなければ、六秒間に数えた脈拍を10倍すればいい」ことに気が付きました。
これですと、信号待ちでちょっと立ち止まった時に測れますし、多少の誤差は体調で判断できます。
もっと早くこれに気付けば・・・とちょっと後悔しました。
投稿日:2013年10月31日(木) 23時11分
投稿者:biriken
11/3の有馬マラニックですが、天候が微妙な状況となっております。
このため、11/2(土)17時の時点の天気予報で、降水確率が40%以上の場合は、マラニックは中止といたします。
なお中止の場合は必ず掲示板にてお知らせします。
また集合場所、リーダーなどについて一部情報を追加・修正しましたので再掲載します。
ご確認をよろしくお願いいたします。
■有馬マラニック
【ランニング】
・集合日時:11月3日(日)8時40分集合、9時出発
・場所:西武庫公園
・走行距離:約21~22キロ
・リーダーは長井さんご夫婦、黒岩さんです。
【スロージョグ】
・集合日時:11月3日(日)8時30分集合
・場所:阪急逆瀬川駅改札
【有馬温泉での集合について】
有馬温泉の集合は、太閤橋の上です。有馬温泉駅南200mぐらいです。(12時30分ごろ)
有馬温泉駅横のコンビニで昼食・ビール等が買えます。
投稿日:2013年10月31日(木) 19時28分
投稿者:ひこのらんな

10月最終日、締めのラン
藻川猪名川RCに、ゆったりと大阪マラソンの回復ジョグに行ってきました。
12時スタート、今日は夏スタイルで十分だった。
アゲンストの風が心地よい。
自宅から7.5㌔の折り返し地点、だれが置いたのか、石像が置いてある、最近気が付いたのだが、今日は携帯を持って行ったのでパチリと撮った。
◇
10月の走行距離は283㌔、昨年より27キロ多い。
だが 08年は380㌔ 09年は370㌔ 10年は331㌔ 11年は312㌔
昨年は 256㌔ タイムがいい時はよく走っていますね。
、、、、、、、、、、、、、、、、
ひこらん
、、、、、、、、、、、、、、、、
投稿日:2013年10月31日(木) 12時22分
投稿者:ama0089
20131031ジョギング日誌
昨日は雨だったので、雨上がりの星がそれなりにキレイでしたが、湿度も高かったようで、ちょっと見えない部分もありましたが、全体的にはキレイでした。
本日も朝市で、
なし300円
さつまいも200円
で買ってきました。
途中、脈拍計が150超で、そんなことはあるまいとストップウオッチで15秒測って測定したところ、116でしたので、精度はあまり良くないみたいですが、もうちょっと工夫して使ってみようと思います。
投稿日:2013年10月30日(水) 12時21分
投稿者:ama0089
20131030ジョギング日誌
昨日の晩に脈拍計が届いたので、マフェトン理論を実践してみようとさっそく本日から使ってみました。
当初は腕時計単体にしようかと思ったのですが、意外と高く、チェストバンド+腕時計型も考えたのですが、チェストバンドを付けるのもなるべくなら避けたいと考えました。
iPhoneとbluetoothで接続する腕時計型もありますが、σ(^_^;のiPhoneは古くて繋がらないみたいなので、諦めました。
とすると、単体で見たいときに脈拍がわかるとなると、指輪型しか無く、だめもとで買ってみました。
ここで盲点が一つあり、バックライトがないので朝暗いうちから走ると画面が見えません^_^;
仕方がないので、街灯ごとで脈拍を見ていたのですが、σ(^_^;のジョギングペースではなかなか100を超えないことが判明しました。だいたい半分以上走ったぐらいで超えているみたいです。
すぐに脈拍が上がるというわけでもないですので、そう考えると、どのくらいの負荷で脈拍が上がるかという目安にはなりそうです。
本日は雨上がりの晴れ間で、雲の切れ間からそこそこ星が見えました。