尼崎走ろう会 Amagasaki Running Club

尼崎走ろう会は1970年に発足したランニングクラブです

2025年に55周年を迎えました

コミュニティ広場

メニューへ

サブフォーを目指すランニング量

皆さん、こんばんは!やすくんです

先月に引き続いて4月5日の例会で勉強会を行いたいと思っています。

この日は45周年記念式典と総会も兼ねているので、時間的に厳しい上、天気予報もなので、勉強会が出来るかは微妙ですが、懇親会の時にでも行いたいです

テーマは3月の例会で説明させてもらいましたATを意識した「サブフォーを目指すランニング量」です。希望者には「3時間台前半を目指すランニング量」の資料をお渡しします。

なお「サブスリーを目指すランニング量」の資料はありますが、自分はこのメニューをこなすことが出来ませんでしたなので、ここはスルーします

それと「3時間台前半を目指すランニング量」でもAT値が高ければ、サブスリーは可能です。具体的に云いますと、この時期にAT値キロ4.5分ペースもあれば秋の大会に間にあいます。

3月の例会に参加できず、ATを知らない方もおられると思いますので、復習も兼ねて皆さんと一緒に学んでいけたらと思っております。

話は変わりまして、私事ですが再度、資格試験を受けるため勉強会はここで一旦、終わらせてもらいます。皆さんの中から再開の希望とか、このテーマでの勉強会をして欲しいとの要望があれば、その時に行いたいと思ってます。

では4月5日よろしくお願い致します

 

 

 

衣替え

暖かい うれしい

待ってました

冬のランは

ネックウオーマーをつけて

手袋をして

でも上は長袖とウインドブレーカーのみ

下はスパッツとウインドブレーカー

今日は半そでに薄いウインドブレーカー

それでも暑かった

明日は半パンで行くか

今日は宮園橋から利倉橋 折り返し

自宅まで10マイル,16キロ

10マイルという言い方が好きだ

何組か桜の木の下で宴会

楽しそうだ

花より団子

たそがれジョギング

おはようございます。

たそがれジョギングの件ですが、6月20日の予定になりそうです。今朝、6月27日の予約を入れようとしたところ、先客があったらしく、予約不可能になってました。

桃色ピンク

今日のジョグは

三菱電気~庄下川コース

春爛漫はもうすぐ

三菱桜コース、庄下川桜コースは

色づいてきました

ピンク色に

日に日にそこらじゅう桃色ピンク

私に言わせれば 夏はもうすぐ

私の季節です 夏男です

私は

ということで今日のゆるジョグは10キロ(ジョグノコピー)

 ひこらん 

桂米朝さん

桂米朝さんがお亡くなりになった。文化勲章受章者で人間国宝の偉大な人でした。私が武庫之荘堤防折り返しランをするときは、必ずお宅の前を通ります。尼崎走ろう会の例会の時は東方面の方はみんなお宅の前を通っておられたはず。心からご冥福をお祈りいたします。
私と米朝さんとの関わり合いは米朝さん元気なころ、わがマンションの真ん前のピッコロシアターでの一門会を聞きに行ったこと。一度だけランニングの途中タクシーから降りられる米朝さんをご自宅前で拝見したことです。先にお亡くなりになった奥様は何回も出会いましたが米朝さんとはこれ一回きりでした。                          米朝さんは尼崎の誇りだと思っています。
今日のランは武庫川堤防折り返しランをします、ご自宅前で手を合わせたいと思います。

 ひこらん 

マンデーランチタイムラン

暖かかった

朝 モンちゃんからメール

一緒に走りませんかと

丁度走りたいと思ってました

すぐオーケーの返事

彼は東京、鳥取のからだのほぐしラン

私くらいのスピードで

ゆっくり走りたかったんだろう

12時に家を出る約束をして

宮園橋で合流

初めはゆっくり

だんだん体が温まると

スピードが速くなる

最後は5分14秒と

ガーミンが言っていた

私としては16キロ

気持ちの良いランができました

モンチャン有難う (ジョグノコピー)

 ひこらん 

会報「武庫川」の発行

編集委員会からのお知らせです

毎年会報「武庫川」を発行していますが、正直言って「武庫川」という会報が有る

ことを知っていますか。

知らない人には、有ってもなくても良いのかも知れませんが、歴代の編集委員長

の意志を継いで今年も会報を発行します。

ついては皆さまの走りに対する思いを載せた原稿を募集しております。

いくら思っていても、記録しなければ後世に残りません。

是非、自分の走りに対する思いを原稿に書いて投稿願います。

併せて、自己記録を昨年の会報「武庫川」裏表紙様式でご投稿下さい。

いまはまだ少なすぎて統計数値としては有意性がない状態です。

会報「武庫川」の発行は6月例会を目材しておりますので、各位の

ご協力をお願いいたします。

原稿〆切は5月15日とします。

 

やすくん 久しぶりですね!

やすくん 久しぶりですね

電話しようと思ってました

ATとは ATポイントつまりしんどくない、しんどいの境目ですね

講演楽しみにしています

これをマスターするとレベルアップ間違いなしですネ

ATって何?

皆さん、こんばんは!やすくんです

昨年9月に例会の参加が最後で、それ以来ご無沙汰してます

自分は今月の例会には久しぶりに参加します(なおランニングも皆無に近い状態です)。その際、勉強会をする予定です。

テーマは「ATって何?」です。これを意識するとレベルアップを図りたい方に良いのではないか?と思っております。

開催はランニング→体操→ここで予定してます。時間は10分程度です。

ただし雨天は中止です。

大した内容ではないので興味のある方のみ聞いていただければと思っております。

当日、皆さんに久しぶりにお会いできることを楽しみにしてます

 

 

 

 

3/8間寛平さんの講演を聞きました

宝塚ハーフマラソン10周年を記念して、3/8間寛平さんの「あーすまらそん」講演会がありました。

毎年12月23日のマラソンの走路員窓口をした加減でしょうか、優先招待状を頂き参加してきました。前から2列目、中川市長のうしろ3つ横でした。

寛平ちゃんの話しに中で、3つ感動したことがあります。

一つは「鳴尾浜経由で毎日50km通勤で走った(走らされた)」。

もう一つは、「太平洋、大西洋を乗り切るためにヨットの免許を取った」ということ。

最後は、2から3年間無収入の上に金を使うために、奥さんに家を担保にしても行くと言ったこと。この三つ目の問題は大きなスポンサーが付いたとのことで問題解決。

壮大な夢に向かって成し遂げた爽快感を感じました。奥さんが「走り終わって4年たつが、やっーっと宝塚市の講演に読んでで貰った」と吉本風におもしろおかしく挨拶されていました。

宝塚市は、なかなか面白いことをやるな!!っと。

このページの先頭へ戻る